言葉がわからず仲間外れにされた森崎ウィンさん「苦しい経験を先にできたからラッキーと考えて」…STOP自殺 #しんどい君へ

「#しんどい君へ」森崎ウィンさんからメッセージの動画はこちら

俳優・アーティスト 森崎ウィンさん(35)

 ミャンマー出身の俳優・歌手の森崎ウィンさん(35)は9歳の時に日本にやって来ました。日本語が全く分からず、学校では男子グループから「あっち行け」と仲間外れにされ、屋上で大泣きしました。厳しい両親には相談できず、逃げ場のない孤独な日々を過ごします。それでも、負けず嫌いの根性で立ち向かい、友達関係は変化していきました。「生きるってしんどい。でも、生きていれば絶対に楽しいことがあるから」と呼びかけています。

9歳で来日、言葉の分からない学校での孤立

「#しんどい君へ」森崎ウィンさんからメッセージの動画はこちら, 9歳で来日、言葉の分からない学校での孤立, 身ぶりで分かってしまった「入ってくんな」, 逃げ場がない…負けじと立ち向かった先に, 友達とつないでくれたサッカー, 落ちる時はとことん落ちる。少しだけ顔を上げてみて, ちょっと顔を上げれば明るい世界が見えるかもしれない

なぜ日本に行かなければならないのかという抵抗感もありましたね

 僕は、ミャンマー最大の都市・ヤンゴンで生まれ育ちました。ミャンマー人の両親は、僕が生まれてすぐ、日本に来て働いていたため、幼少期は母方のおばあちゃんとミャンマーで2人暮らしでした。僕が日本にやってきたのは小学4年生になる春。日本で家族が生活する基盤が整い、弟が生まれたことをきっかけに、呼び寄せられました。それまで両親とは年に1回会えるかどうかで、普通の親子の関係とは違いました。だから日本行きが決まった時は、両親と一緒に暮らせる喜びよりも、全く知らない土地でゼロからスタートする不安の方が勝っていました。なぜ日本に行かなければならないのかという抵抗感もありましたね。

 都内の公立小学校に転入したのですが、僕が話せた日本語は「こんにちは、ウィンです」と「ありがとうございます」くらい。母からは「何を言われても、とりあえず『ありがとう』と言えば大丈夫」とだけ言われていました。クラスには、外国がルーツの子はいたけれど、全く日本語が話せないのは僕一人。みんな珍しそうに話しかけてくれ、お互いに何を言っているか分からないけれど、身ぶり手ぶりで「会話」を始めました。

身ぶりで分かってしまった「入ってくんな」

 しんどかったのは、休み時間です。なかなか遊びの輪には入れませんでした。ある日、男子グループが屋上で追いかけっこをしていて遊んでいました。仲間に入りたくて、隣で一緒に走ってみました。すると、「あっち行け」「入ってくんな」と追い払われ、蹴られました。サッカーが得意でクラスの人気者だった男子が中心になって、僕を仲間はずれにしました。寂しくて、悲しくて、悔しくて。屋上の柵にもたれながら、めちゃくちゃ泣きました。悪口を言われていても、日本語が理解できないので平気です。でも、自分が仲間外れにされていることは、みんなの身ぶりや態度で分かり、傷つきました。このことは鮮明に覚えています

逃げ場がない…負けじと立ち向かった先に

「#しんどい君へ」森崎ウィンさんからメッセージの動画はこちら, 9歳で来日、言葉の分からない学校での孤立, 身ぶりで分かってしまった「入ってくんな」, 逃げ場がない…負けじと立ち向かった先に, 友達とつないでくれたサッカー, 落ちる時はとことん落ちる。少しだけ顔を上げてみて, ちょっと顔を上げれば明るい世界が見えるかもしれない

僕は元来、負けず嫌いで諦めの悪い性格です

 つらいし、学校に行きたくなかった。でも、両親には相談できませんでした。僕たちの親子関係は、日本に来てから始まりました。それまで一緒に寝たり、ご飯を食べたりしたことはほとんどなく、どんな暮らしぶりなのかも知らなかった。「学校でこんな嫌なことがあった」という話もできなかったのです。

 それに加えて、両親は厳しい人でした。学校が終わったらすぐに帰宅して勉強しなければいけません。言うことを聞かなければたたかれました。褒められた記憶もない。両親が日本で働き、安定した生活が送れるようになるまでには様々な苦労があったと思います。知らない国で暮らす厳しさを知っているから、僕には学校でしっかり勉強し、自立して生きていくための力をつけてほしかったのだと思います。

 体が元気なのに学校を休むという選択肢は両親にはなく、僕は学校に行くしかなかった。家でも学校でも新しい関係を築かなければならず、その生活に慣れようと必死でした。逃げ場もなく、孤独でした。

 ただ、僕は元来、負けず嫌いで諦めの悪い性格です。放課後、1学年上の先輩や同級生たちとサッカーをしていたのですが、僕はいつもキーパーを押しつけられました。シュートを入れられると、先輩に「何やってるんだよ」と怒られるから誰もやりたくない。僕は、ミャンマーにいる頃からサッカーは好きだったので、キーパーを毎日引き受けました。泣きながらでもやり続けていると、ある日、一人の先輩が「もういいよ、代わってやるよ」と言ってくれました。嫌でも立ち向かっていくと、いじめている方が諦めてくれるのかもしれません。

友達とつないでくれたサッカー

「#しんどい君へ」森崎ウィンさんからメッセージの動画はこちら, 9歳で来日、言葉の分からない学校での孤立, 身ぶりで分かってしまった「入ってくんな」, 逃げ場がない…負けじと立ち向かった先に, 友達とつないでくれたサッカー, 落ちる時はとことん落ちる。少しだけ顔を上げてみて, ちょっと顔を上げれば明るい世界が見えるかもしれない

 僕を仲間はずれにしていた子との関係も、一緒にサッカーをするうちに変わっていきました。いつもペアを組んで練習し、チームの中でもライバル関係になっていきました。ある日、僕が嫌がらせを受けていると、その子が間に入って止めてくれました。「ウィンは日本語がよく分からないんだから、そんな言い方しなくてもいいだろ」と。乱暴な言い方だけど、純粋にめっちゃうれしかった。世の中、根本的に悪いやつなんてそんなにいないんだとも思えました。

 それがきっかけで仲良くなって、友達関係はどんどん変わっていきました。5年生になる頃には日本語が上達して日常会話は困らなくなり、いつの間にか、2人で授業中に大騒ぎして、先生に怒られるくらいの親友になっていきました。

 最初は、自分の思いを何とか伝えたくて知っている日本語を試行錯誤しながら文章にしていきました。本当の意図がどうしたら伝わるのか、口にする前によく考えて話すようになりました。その癖がついたお陰で、なるべく角が立たないようにコミュニケーションが取れるようにもなっていきました。

落ちる時はとことん落ちる。少しだけ顔を上げてみて

「#しんどい君へ」森崎ウィンさんからメッセージの動画はこちら, 9歳で来日、言葉の分からない学校での孤立, 身ぶりで分かってしまった「入ってくんな」, 逃げ場がない…負けじと立ち向かった先に, 友達とつないでくれたサッカー, 落ちる時はとことん落ちる。少しだけ顔を上げてみて, ちょっと顔を上げれば明るい世界が見えるかもしれない

親や周りの大人には、どんな小さなことでもいいから子どもを褒めてほしい

 中学2年生の時、東京の恵比寿を歩いていてスカウトされ、芸能界の仕事を始めました。高校卒業後、この仕事で生きていこうと決めてから、いくつオーディションに落ちたことか。あっちの現場でうまくいかなくて、こっちの現場でもはまらなくて、最終的には入念に準備してきた本番の前にけがをして……という具合に負の連鎖が続いたこともあります。27歳になってやっと、スティーブン・スピルバーグ監督のハリウッド映画に出演できた時に、この仕事を続けていいんだと思えるようになりました。

 僕は、中途半端にもがくと苦しいから、落ちる時はとことん落ちたほうが良いと思っています。谷底にドーンと背中をたたきつけられてから、顔を上げて、よし上がってみるかと思うようにしています。負けてたまるか、絶対戦ってやる!ってね。

 芸能界で、成功する人は限られた一部の人だけです。オーディションで落ち続けても、頑張って磨いてきた演技や歌を周囲の人から褒められると、とても励みになりました。だから、親や周りの大人には、どんな小さなことでもいいから子どもを褒めてほしい。

ちょっと顔を上げれば明るい世界が見えるかもしれない

「#しんどい君へ」森崎ウィンさんからメッセージの動画はこちら, 9歳で来日、言葉の分からない学校での孤立, 身ぶりで分かってしまった「入ってくんな」, 逃げ場がない…負けじと立ち向かった先に, 友達とつないでくれたサッカー, 落ちる時はとことん落ちる。少しだけ顔を上げてみて, ちょっと顔を上げれば明るい世界が見えるかもしれない

大丈夫!! 明日がある!!

 僕は心を許せる友達も少ないので、「相談できる人を見つけたらいいよ」とは言えない。逆境に立ち向かうのは結局、自分だと思っているからです。人は人生の中で、いつかは立ち向かわなくてはいけないことに直面すると思います。今、しんどい思いをしている人は、「他の人より苦しい場面がちょっと早く来た。先に経験できたということは、あとあと楽ができるからラッキー」くらいに思ってほしい。

 下を向いていたら、自分の近くのことしか見えないかもしれないけれど、ちょっとだけ顔を上げて、君の未来を想像してみて。生きるのは大変だけれども、生きているからこそ面白いことに出会えます。生きていれば近い将来に、「こんなに明るい世界があったんだ」と思える日がくるよ。(染木彩、おわり)

 ◇もりさき・うぃん ミャンマー出身。中学2年生で芸能活動を開始。2018年公開のスティーブン・スピルバーグ監督作品「レディ・プレイヤー1」でハリウッドデビューした。人気マンガ原作のミュージカル「SPY×FAMILY」で主要キャストのロイド・フォージャー役を務め、9月から全国で再演される。