F1オランダGPで誤審? ウイリアムズF1、サインツJr.のローソン接触ペナルティに再審査請求「スチュワードも気づいているはず」
ウイリアムズはF1オランダGPにおける同チーム所属カルロス・サインツJr.とレーシングブルズのリアム・ローソンとの接触について、再審査請求権を行使した。
1週間前にザントフールトで開催されたオランダGPの決勝レースで、最初のセーフティカーからのレース再開後、サインツJr.とローソンはターン1で接触。両ドライバーはパンクなどのダメージを負い、緊急ピットインを余儀なくされた。
双方とも相手側に接触の責任があると主張していたが、レーススチュワードは当該コーナーではローソンに優先権がありサインツJr.が先行するに十分なほどマシンを並べることができていなかったとして、サインツJr.に非があると判断。10秒のタイム加算ペナルティとペナルティポイント2点を科した。
関連ニュース:ペナルティに納得がいかないサインツJr.は不満を爆発させており、ウイリアムズは再審査請求権を行使することを決定。FIAが受理可否を判断する。
ウイリアムズは声明で次のように語った。
「ザントフールトでのカルロスのペナルティに関する再審査請求をFIAに提出したことを認める。今後のレース運営方針を明確にするため、この判断が重要であり、前向きな結果を期待している」
再審査請求権の行使したウイリアムズは結果を覆すため、新規かつ十分な証拠を提示する必要がある。

Carlos Sainz, Williams, Alexander Albon, Williams
サインツJr.はF1イタリアGPを前に、前戦オランダGP終了後にスチュワードと話し合った結果、レース中に誤った判断が下されたということを納得させることができたとの見解を明かした。
「レース後に彼らと話す機会があった。15分間一緒に座ってインシデントを分析する機会があった」とサインツJr.は言う。
「彼らが全ての証拠を手に入れ、正しい判断を下すために必要なことを確認した時点で、下された決定がおそらく最善ではなかったと彼らが気づいたというのは、僕にとって明らかだった」
「僕らは今、ペナルティの結果を覆せるだけの十分な証拠や材料を提示できるか模索している。僕が受けたペナルティは非常に不当で、誤った判断だったと今も強く信じているからね。審査に隙がある限り、こういった判断ミスは起こり得る」
「そしてもし誤解や証拠不足、分析不足があったなら、再分析し、再審査して、決定を覆す時間はまだ残されている」

友だち追加
Follow @MotorsportJP