座椅子の上で器用に寝る猫ちゃん 足を抱えてすやすや…… ぷっくり短い尻尾で可愛さ増し増し

柔軟さに感服

座椅子の上で足を抱えて寝る「リチャード」くん, 足を伸ばしてくつろぐ「リチャード」くん, 「リチャード」くんは兄猫と姉猫と3匹一緒に暮らしています, 家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?, 犬の入手方法について, 猫の入手方法について, 飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高い

座椅子の上で器用に寝る猫ちゃん 足を抱えてすやすや…… ぷっくり短い尻尾で可愛さ増し増し

猫ちゃんが、座椅子の上で足を抱えて寝る様子がXで注目を集めています。投稿したのは、Xユーザーの「@Beercat_Ana_Dar」さんです。

当投稿は執筆時点で700回表示されるなど話題となっています。

また記事中では、犬猫の入手経路や経費の現状についてもご紹介します。

※投稿の画像は【写真】をご参照ください。

※今回ご紹介する投稿は、投稿者様の掲載許可を頂いております。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

座椅子の上で足を抱えて寝る「リチャード」くん

「寝相っ」というコメントとともに投稿されたのは1枚の写真でした。

投稿に写っているのは、猫の「リチャード」くん。

両足をぴーんと伸ばし、その足を抱えた状態ですやすやと眠っています。

後ろにちょこんとついた短い尻尾がなんとも可愛く、触ってみたいという気持ちがそそられます。

座椅子の上に綺麗に収まっているのもすごいところです。

足を伸ばしてくつろぐ「リチャード」くん

座椅子の上で足を抱えて寝る「リチャード」くん, 足を伸ばしてくつろぐ「リチャード」くん, 「リチャード」くんは兄猫と姉猫と3匹一緒に暮らしています, 家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?, 犬の入手方法について, 猫の入手方法について, 飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高い

足を伸ばしてくつろぐ「リチャード」くん

別の投稿では「リチャード」くんが足を伸ばしてくつろぐ様子が投稿されていました。

「リチャード」くんの柔軟さが見て取れます。

それにしてもお腹もフサフサで、触ったら気持ちよさそうですね。

「リチャード」くんは兄猫と姉猫と3匹一緒に暮らしています

最後に、投稿者さんに詳しいお話をうかがいましたのでご紹介します。

――ペットのお名前、性別、年齢、品種を教えてください

ダーウィン キンカロー ♂ 1歳

リチャード 保護猫

アナイス ベンガル ♀ 2歳

――出会いのエピソードを教えてください。

リチャードとの出会いは、妻と娘が「数日間、近所で見たことのない猫がウロウロしている」と気づいたときです。

妻と娘が役所から保護器具を借り、リチャードを保護。

病院に連れて行き、予防接種等をしました。家族みんなで責任を持って飼おうと決めました。

リチャードは保護されてから、初めの1週間はたくさん威嚇していました。

威嚇度満タンの猫で、妻がお風呂に入れたときには悲鳴が……。駆けつけると、妻は噛まれ、引っ掻かれ、怪我をする惨劇でした。わたしが代わって、リチャードを洗いました。

そんなリチャードでしたが、先住猫たちが気にかけてくれたおかげで、2週間ほどで打ち解けてくることができました。

――猫ちゃんの普段の様子について

ダーウィンは頭が良く、言ったものを持ってきたりと理解力があります。太めですが、かかりつけの獣医さんから筋肉質と言われました。

今ではすっかりお兄ちゃんになり、今日もしつこくかまってくるリチャードの面倒をよく見ています。

保護猫のリチャードは、3匹の猫の中でも「野生など一切ない1番の甘えん坊」です。

誰かが居ないと何度も鳴き、後追いちゃんでもあります。また、ときにはノーモーションからの甘噛みで、家のどこかで悲鳴が……!

アナイスはクールビューティーで、あまり愛想を振りまくことがありません。

日中は自分の好きな場所で寝ていますが、お腹が空くと激しくおねだりします。

同居猫のダーウィンに厳しくて、しつこくされると怒ります。アナイスは、一家のプリンセスのような存在です。

猫達は、今日も我が家に笑顔をもたらしてくれています!

――記事の読者の方にアピールしたいポイントはございますか?

写真は、毎日カメラを構えて撮っているわけではありません。私が単身赴任で、猫には土日しか逢えないので、本当に何気なく気がついた時にパシャパシャ撮っています。

そして「こんなこと言っていたら面白いな」という文章を付けてツイートしています。「私と愛猫の投稿で一時でもクスッとしてくれたら」という気持ちで続けています。

愛猫のおかげで、Xを通じて多くの人と知り合うことができました。拙いツイートですが、これからも皆さんよろしくお願いします。

――以上、SNSで話題の猫ちゃんでした。@Beercat_Ana_Darさん、ありがとうございました!

@Beercat_Ana_Darさんは、今回ご紹介した投稿のほかにも、愛猫の投稿をたくさんしていらっしゃいます。気になる方はご覧になってはいかがでしょうか。

(以下引用)

寝相っ‼️💤🫲🙀🌀#ねこ#猫好きさんと繋がりたい #猫がいる生活 #cat#保護猫#寝相#寝方#どうなってる pic.twitter.com/rplzqXUPTy

— ビール猫🍺 (@Beercat_Ana_Dar) June 22, 2025

(以上引用)

家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?

座椅子の上で足を抱えて寝る「リチャード」くん, 足を伸ばしてくつろぐ「リチャード」くん, 「リチャード」くんは兄猫と姉猫と3匹一緒に暮らしています, 家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?, 犬の入手方法について, 猫の入手方法について, 飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高い

食事中の犬の様子

ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます。

一般社団法人ペットフード協会はペット関連企業のマーケティング施策や商品開発を後押ししたり、ペットの飼育率向上を図るため、全国犬猫飼育実態調査を行っています。

「令和6年 全国犬猫飼育実態調査」によれば、希望のペット入手方法(※)についてアンケートを取ったところ、以下のような結果となりました。

※「現在飼育なし&今後飼育意向あり」

犬の入手方法について

【無償譲渡を希望する割合】

・2022年:55.5%

・2023年:58.3%

・2024年:55.4%

【有償入手を希望する割合】

・2022年:44.5%

・2023年:41.7%

・2024年:44.6%

猫の入手方法について

座椅子の上で足を抱えて寝る「リチャード」くん, 足を伸ばしてくつろぐ「リチャード」くん, 「リチャード」くんは兄猫と姉猫と3匹一緒に暮らしています, 家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?, 犬の入手方法について, 猫の入手方法について, 飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高い

部屋の中で過ごす猫

【無償譲渡を希望する割合】

・2022年:77.1%

・2023年:78.2%

・2024年:77.7%

【有償入手を希望する割合】

・2022年:22.9%

・2023年:21.8%

・2024年:22.3%

無償譲渡を希望する割合は、猫を飼育希望する人のほうが多いことがわかりました。

次は、ペットをお迎えするのにかかる費用についてご紹介します。

飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高い

座椅子の上で足を抱えて寝る「リチャード」くん, 足を伸ばしてくつろぐ「リチャード」くん, 「リチャード」くんは兄猫と姉猫と3匹一緒に暮らしています, 家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?, 犬の入手方法について, 猫の入手方法について, 飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高い

走る犬

同調査では、ペットを有償で入手した人に、その入手価格についてアンケートを実施しています。

犬の入手価格

・1年以内飼育開始者

・3年以内飼育開始者

※平均値は有償入手者ベースにて算出

猫の入手価格

座椅子の上で足を抱えて寝る「リチャード」くん, 足を伸ばしてくつろぐ「リチャード」くん, 「リチャード」くんは兄猫と姉猫と3匹一緒に暮らしています, 家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?, 犬の入手方法について, 猫の入手方法について, 飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高い

食事中の猫

・1年以内飼育開始者

・3年以内飼育開始者

※平均値は有償入手者ベースにて算出

飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高いことが結果から見て取れます。

家族同然となるペットをお迎えするのに、その方法や入手価格は飼い主さんによってさまざまです。

その一生を責任もって面倒を見るペット、幸せな迎え方をしたいですね。

また、ペットとの暮らしを考える中で、かかるお金や注意すべき点はいくつかあります。

将来のお金について不安に感じる方もいるのではないでしょうか。最新データから現代の状況を把握して、正しい知識を身につけたいものです。

参考資料

・@Beercat_Ana_Dar 投稿1本目

・@Beercat_Ana_Dar 投稿2本目

・一般社団法人ペットフード協会「令和6年(2024年)全国犬猫飼育実態調査 飼育阻害要因」