酒を愛する料理家が“師弟共演”!──帆立て/たこ/長芋を使った、5分で作れる簡単おつまみ
撮影・青木和義 スタイリング・矢口紀子 構成&文・堀越和幸
もともとは師匠とアシスタントの間柄。料理研究家としてそれぞれの道を進む川津幸子さん、髙山かづえさんの2人が初セッション。テーマは5分で作るつまみ。ビール、ワイン……それぞれが薦める料理に合うお酒のアイコンを手がかりに、乾杯〜!
酒を愛する料理家が“師弟共演”!──帆立て/たこ/長芋を使った、5分で作れる簡単おつまみ
右:川津幸子(かわつ・ゆきこ)さん 料理研究家。家庭料理のコツをわかりやすく伝え、旬の食材を使ったおいしいレシピに定評がある。人気シリーズの最新刊『大人のひとりごはん100文字レシピ』(主婦の友社)を6月末に刊行
左:髙山かづえ(たかやま・かづえ)さん 料理研究家。雑誌、広告、TVを中心に活躍。誰でも簡単においしく作れるレシピが人気。昨年ワインの上級資格WSETレベル3を取得。近著に『スープの冷凍ストック&アレンジ』(マイナビ出版)が
「帆立て」を使った簡単おつまみ
帆立てのフレッシュトマトソース(川津さん)
冒頭画像右:フレンチの代表的な魚介の小皿。
【材料(2人分)】
刺し身用帆立て貝柱…4~6個
フルーツトマト…1個
バジルの葉…3枚
ソース[玉ねぎのみじん切り・白ワイン酢…各小さじ2
オリーブ油…大さじ1と1/2
しょうゆ…小さじ1/4]
塩・こしょう…各少々
【作り方】
1. 帆立ては半分の厚さに切って、軽く塩、こしょうをふる。
2. フルーツトマトは小さな角切りにし、ちぎったバジルと共に、ソースに混ぜ合わせる。
3. 1に2のソースをかける。
帆立てのナンプラー漬け(髙山さん)
冒頭画像左:貝と魚醤、2つの旨味の相乗効果。
【材料(2人分)】
刺し身用帆立て貝柱…4~6個
香菜…1株(10g)
A[輪切り赤唐辛子…少々
ナンプラー…小さじ1
ごま油…小さじ1]
【作り方】
1. 帆立ては3~4等分に割く。ボウルに入れ、Aを加えてからめる。
2. 香菜は1cm長さに切る。1のボウルに加えてさっと和え、器に盛る。
「たこ」を使った簡単おつまみ
たこと水菜の梅だれ(川津さん)
夏に食べたい梅を、薄切りたこにオン。
【材料(2人分)】
ゆでだこ…100g
水菜…2株
梅だれ[たたいた梅肉…1個分
薄口しょうゆ・酢…各大さじ1
砂糖…小さじ1
サラダ油…大さじ1]
【作り方】
1. 水菜は4cm長さに切り、ゆでだこは薄切りにして混ぜ合わせる。
2. 梅だれの材料を合わせて1にかける。
たこときゅうりのライム和え(髙山さん)
ライム+タバスコのセビーチェ風つまみ。
【材料(2人分)】
ゆでだこ…100g
きゅうり…1本
紫玉ねぎ…1/8個
ライム…1/4個
塩…小さじ1/4
タバスコ…少々
【作り方】
1. きゅうりは縞模様に皮を剥き、1cm幅の輪切りにする。ボウルに入れ、塩を加えてさっと混ぜる。
2. 玉ねぎは横薄切りにし、水にくぐらせて水けを切る。1に玉ねぎ、薄切りにしたたこ、タバスコ、ライムの搾り汁を入れ、全体を和える。
「長芋」を使った簡単おつまみ
長芋のすり流し梅風味(川津さん)
酒飲みの心をつかむ、汁物つまみで中休み。
【材料(2人分)】
長芋…100g
梅干し(塩分7%。果肉をたたく)…15g
A[みりん…大さじ1/2
薄口しょうゆ…大さじ1
だし汁…1/2カップ]
青じそ…2枚
【作り方】
1. 長芋は皮をむいておろす。
2. たたいた梅肉、Aを加えて混ぜ、せん切りの青じそをのせる。
長芋と塩辛のアヒージョ(髙山さん)
塩味と旨味で大活躍、塩辛調味料の小鍋。
【材料(2人分)】
長芋…150g
にんにく…1かけ
赤唐辛子…1本
塩辛…50g
オリーブ油・サラダ油…各大さじ3
バゲットスライス…4枚
【作り方】
1. 長芋は皮をむいて2cm角に切る。にんにくは粗みじん切りにする。赤唐辛子は半分に折って種を取る。
2. 小鍋に油と1を入れて火にかけ、沸々としてきたらさっと混ぜ、塩辛を加える。バゲットと共に食べる。
『クロワッサン』1147号より