かさ増し食材が節約にも効果あり!フライパン1つでできる「鶏つくねぎま」のレシピ

14386129_615.jpg

書籍『ずるいおかず 最強にラクなのにおいしくて、節約にもなるレシピ&アイデア166』(KADOKAWA)は、毎日の食事作りで知っておきたい「ずるい」レシピが満載です! 紹介しているレシピは、とにかく簡単で、洗い物も最小限。調味料は順番に入れるだけ、かさ増し食材もおいしく活用できるので、食費の節約にもつながります。たとえば、ボウルを使わずにハンバーグをこねたり、少ない油で揚げ物を作ったりと、目からウロコのアイデアが盛りだくさん。「これなら毎日続けられる!」「こんなに簡単なのにおいしいなんてうれしい!」と、きっと感じていただけるはずです。

※※本記事はふじたかな著の書籍『ずるいおかず 最強にラクなのにおいしくて、節約にもなるレシピ&アイデア166』から一部抜粋・編集しました。

鶏つくねぎま

14386130_615.jpg

えのきのコリッと食感にうま味もプラス!

つくねのたねに青じそを入れたり、巻いて焼いたりしてもおいしくできます。

たねがやわらかいので、片面に焼き色がつくくらいまで触らずに、しっかり焼くと裏返ししやすいですよ。

お弁当にも!

ずるいポイント

*えのきでかさ増し&食感プラス&うま味プラス。

*厚揚げで水切り短縮。

買い物メモ(3〜4人分)

鶏ひき肉...300g

厚揚げ...1/4パック

卵...1個

えのきだけ...1/4パック

長ねぎ...1本

このレシピで使う調味料

しょうがチューブ

砂糖

塩、こしょう

片栗粉

サラダ油

みりん

しょうゆ

下準備

卵の卵白と卵黄は分けておく。

作り方

1. フライパンに鶏ひき肉、しょうがチューブ、砂糖各小さじ1、塩、こしょう各少々を入れて粘りが出るまでよくこねる。厚揚げ、卵白を加えてさらによく混ぜ合わせる。

2. えのきをキッチンバサミで1cm長さに切ってに加え、片栗粉大さじ1も加えて全体に混ぜ合わせる。

3. タネをひとまとめにして、一口大の小判形に成形し、間隔を空けて並べる。

14386131_615.jpg

4. フライパンの空いているところに長ねぎをキッチンバサミで4cm長さに切って加え、サラダ油大さじ1を回しかけて弱めの中火にかける。焼き色がついたら裏返して両面こんがり焼く。

5. 酒、みりん各大さじ3、砂糖、しょうゆ各大さじ1と1/2を加えて全体に絡めながら3~4分煮詰める。器に盛り、お好みで白いりごまをふり、卵黄を添える。

材料アレンジ!

厚揚げ→木綿豆腐や絹豆腐 100g

水切りをしてから、作り方1に加えて混ぜる。

レシピを参考にするときは

・火加減は、特に表記のない場合は中火です。

・電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。機種によって加熱具合に差があるため、食材の様子を見ながら使用する電子レンジに合わせて加熱時間を調節してください。