「食費が少ない人」が自炊に疲れたときの“外食に頼らない乗り切り方”【月の食費2万円台の達人に学ぶ】

「焼くだけ・揚げるだけ」のメニューで済ませる, 1品でいいと割り切る, 紙皿・割りばし・紙コップを使う, 完璧は目指さなくてもいい

「食費が少ない人」が自炊に疲れたときの“外食に頼らない乗り切り方”【月の食費2万円台の達人に学ぶ】

「焼くだけ・揚げるだけ」のメニューで済ませる

「焼くだけ・揚げるだけ」のメニューで済ませる, 1品でいいと割り切る, 紙皿・割りばし・紙コップを使う, 完璧は目指さなくてもいい

唐揚げを揚げているところ

体が疲れているときは、同時に頭も疲れていることがほとんど。そのためわたしは、冷凍庫に“揚げるだけ”の冷凍食品をストックしておくことが多いです。

なにも考えずに「揚げればいい」うえに、子どもたちも喜んでくれるので一石二鳥! カット野菜に即席の味噌汁、ごはんを用意すれば完成です。

「焼くだけ・揚げるだけ」のメニューで済ませる, 1品でいいと割り切る, 紙皿・割りばし・紙コップを使う, 完璧は目指さなくてもいい

揚げるだけの冷凍惣菜

冷凍餃子や唐揚げなど、「○○するだけ」の冷凍惣菜は主婦の味方。買い置きしておくと、いざというときに使える安心感があります。わたしにとっては、保険のような存在です(笑)。

1品でいいと割り切る

「焼くだけ・揚げるだけ」のメニューで済ませる, 1品でいいと割り切る, 紙皿・割りばし・紙コップを使う, 完璧は目指さなくてもいい

焼きそば

疲れたときは、洗いものが出ない1品メニューでOK。フライパン1個でつくれて、盛りつけも1皿で済むかんたんな料理で済ませます。

定番は「焼きそば」。ホットプレートなら子どもの手も借りられるうえに、洗いものは鉄板だけなので、後片付けもラクできます。

親子丼や牛丼など、丼ぶりひとつでつくれるメニューもおすすめ。栄養バランスは偏るかもしれませんが、翌日に取り返せばいいと割り切ります。

紙皿・割りばし・紙コップを使う

「焼くだけ・揚げるだけ」のメニューで済ませる, 1品でいいと割り切る, 紙皿・割りばし・紙コップを使う, 完璧は目指さなくてもいい

紙皿

賛否あるかもしれませんが、洗いものさえしたくないときは食器も使い捨てです。

100均の紙皿・割りばし・紙コップを常備しておき、疲れた日は「食後の洗いものをしない」と断言(笑)。ひとつ家事が減るので、仕事がなくなる分どこか気持ちがほっとして、余裕がもてます。

完璧は目指さなくてもいい

自炊を続けるには、無理をしないことが大切。完璧を目指すと、心が折れて外食や惣菜に頼り、これまでの努力が水の泡になってしまいます。

食費節約と自炊を続けるためにも、しっかりと手間を抜くことが大切です。

※わが家の食費(月2万円台)はお米代・お菓子代別です。

※食材は一部ふるさと納税の返礼品を活用しています。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア