飼い主さんの気を引くため?猫がイタズラをする理由|獣医師解説

かわいいけれど、ときに困ってしまうのが猫の「イタズラ」。

ねこのきもちWEB MAGAZINEで「愛猫はイタズラ好きですか?」というアンケートをとり、どんなイタズラをするのか教えていただきました。ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に教えていただいた、猫がイタズラをする理由や適切な対応もご紹介します。

愛猫はイタズラが好きですか?

飼い主さんの気を引くため?猫がイタズラをする理由|獣医師解説

引用元:猫のイタズラに関するアンケート

ねこのきもちWEB MAGAZINEで「愛猫はイタズラ好きだと感じますか?」と聞いたところ、約半数の飼い主さんが「はい」と回答。一体どんなイタズラをするのでしょうか?寄せられた回答の一部をご紹介します。

どんなイタズラをしますか?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

・「かまってちゃんで、ごはんがある食卓にズカズカと乗ってきます」

・「障子破りにハマっています」

・「引き出しや戸棚やクローゼット、押し入れなどを開けて作業していると、必ず入り込んできて探検します」

・「おもちゃを落としたりして音を立てるとかまってもらえると思うのか、目を離すとそういうイタズラをすることがあります」

・「新聞を読んでいるとそばに来て端を引きちぎったり、真ん中にどかっと座ったりします」

・「おやつやごはんがほしいとき、わざと紙類を噛んで破いたり、引きちぎったりしてアテンションを取りにきます。ゴミ箱をひっくり返したりもします。私が気づいているかを確認してからイタズラするので、いつも感心しています」

・「たたんだ洗濯物の中にダイブするのは日常茶飯事です。仕事をしていたらヌッとパソコンの画面横から手が出てくるなど、必ず邪魔をしてきます」

・「先輩猫は壁紙をむしり、後輩猫はカーテンによく爪をたてています」

・「物陰に隠れていて、通ったら足に飛びついて驚かせてきます」

・「広告などの印刷物を舐めたり、物を落としたり、新聞を読もうとすると上に乗ったり、パソコン作業中キーボードの上に乗ったりと当たり前のようにイタズラします」

【獣医師解説】猫はどうしてイタズラをするの?

引用元:ねこのきもち投稿写真ギャラリー

――猫はなぜイタズラをするのでしょうか?

山口先生:

「捕食行動のほか、注目を引きたい、遊びが不足しているなどが考えられます。2つ以上の理由が関わっていることもあります」

――猫が飼い主さんに対してイタズラをしてきたとき、どのような反応をするのがよいですか?

山口先生:

「されて困ることに対しては、猫に視線を送らず、何事もなかったかのように無反応を貫きます。それでもしつこくしてくる場合は、別の部屋に行くなどして距離を置きましょう。その代わりに、別のタイミングで遊びに誘ったり、運動やひとり遊びをしやすい環境を整えたりして、発散の機会を設けてあげてください」

猫がイタズラをする理由はさまざま。もし遊び不足が原因のようであれば、猫が気晴らしできる機会を増やしてあげましょう。

(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)

取材・文/柏田ゆき

※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。

※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。

※記事と写真に関連性がない場合もあります。

※記事の内容は2025年7月時点の情報です。

「本当に同じ猫!?」と大笑い! ママとパパで“表情が激変する猫”のギャップがすごかった

「飼い主のお風呂中の愛猫の行動」が気になり、こっそり撮影してみたら→出待ちする健気な姿に「愛しく尊い」

猫風邪を患っていた子猫を保護 体調がいつ急変してもおかしくない状態を乗り越えた「5年後の姿」にほっこり!