「固形コンソメ」を“力を使わず指で粉状にする”ワザ「便利!」「はやく知りたかった」

「固形コンソメ」を“力を使わず指で粉状にする”ワザ「便利!」「はやく知りたかった」
どちらかあれば便利だけど……
コンソメ
コンソメには、固形コンソメと顆粒コンソメがありますが、固形コンソメでは使いにくさを感じることもあります。そんなときは、固形コンソメを崩して、使いやすい粉状にすることができるんです。かたくてなかなか崩せない固形コンソメも、簡単に溶けやすい状態にできます。
「固形コンソメ」を簡単に粉々にする方法
「固形コンソメ」を粉々にしたいときに使うのは、ラップです。固形コンソメを覆っている銀紙をはがし、固形コンソメをラップで軽く包みます。
ラップで包んだ固形コンソメ
次に、耐熱容器や耐熱の皿にラップで包んだ状態のままのコンソメをのせます。600Wの電子レンジで10~40秒ほど(500Wの場合は10秒~50秒ほど)加熱します。
ラップで包んだ状態のコンソメをレンチンする
ポイントは、湯気が出ない程度の加熱にとどめることです。短めの加熱時間から始めて、かたい状態の場合は加熱時間を追加するのがおすすめです。
コンソメを手で潰す人
取り出したコンソメをラップに包んだ状態で、冷めたらラップ越しに軽く揉んで崩します。
粉々の状態の固形コンソメ
すると、簡単に崩れて、粉々の状態になります。
驚くほど簡単!
固形コンソメを顆粒にするようにするには、包丁などで削ったり、体重をかけたりと、一苦労していました。この方法を活用すると、料理の負担がグンと減ります。粉々の状態なら、溶けやすく、料理の幅も広がりそうです。「顆粒コンソメを切らした……」となったときは、ぜひ活用してみてください。
ayako/ライター
★関連記事:まな板の“にんじんの染み”がスッキリ消える!家にある“調味料”とは「白くなった」「予想以上に落ちた」
★関連記事:「チョコベビーの空き容器」に“チョコ以外”のものを入れると…?「キッチンで活躍」「使い勝手がいい!」
★関連記事:わからなくなった「ラップの切り口」を一瞬で見つける方法。「道具なしでできる」「簡単に見つかる!」