「ジャージャー麺」の優秀レシピ6選!簡単から本格派まで〜作り置き肉味噌の作り方も必見
連日猛暑が続き、あっさりしたそうめんなどで食事を済ませがちですが、たまにはスタミナがつく「ジャージャー麺」はいかがでしょうか?
中華麺に肉味噌がよくからみ、ピリッとした辛さで、やみつき必至です。
「ジャージャー麺」の優秀レシピ6選!簡単から本格派まで〜作り置き肉味噌の作り方も必見
そこで今回は、簡単に作れるものから本格派まで「ジャージャー麺」の人気レシピを一挙にご紹介。ジャージャー麺に使える「作り置き肉味噌」の作り方も必見です。
■つるんと旨辛! 本格ジャージャー麺の作り方
甜麺醤(テンメンジャン)が味の決め手! 甘辛の肉味噌が食欲をそそり、ネギやパクチーなどの香味野菜がアクセントとなって最後まで飽きずに食べられます。辛いものが苦手な方は豆板醤を控えめしましょう。
簡単肉味噌で!ジャージャー麺
簡単肉味噌で!ジャージャー麺
【材料】(2人分)
中華麺(ゆで) 2~3袋
合いびき肉 200g
ショウガ 10g
ニンニク 1片
白ネギ 10cm
サラダ油 小さじ 1
豆板醤 小さじ 1
ラー油 小さじ 1
パクチー(香菜) 6g
ゴマ油 小さじ 2
水 大さじ 2
砂糖 小さじ 2
片栗粉 小さじ 2
しょうゆ 小さじ 2
酒 小さじ 2
甜麺醤 大さじ 4
水 200ml
【下準備】
1、ショウガは皮をむき、みじん切りにする。ニンニクは芽を除き、みじん切りにする。白ネギは縦に中央まで切り込みを入れ、芯を取って1枚に広げて縦にせん切りにする(白髪ネギ)。芯は小口切りにする。
簡単肉味噌で!ジャージャー麺の下準備1
【作り方】
1、フライパンに、サラダ油とショウガ、ニンニク、白ネギを入れ、香りが出るまで温めたら、豆板醤と合いびき肉を炒める。
簡単肉味噌で!ジャージャー麺の作り方1
2、火が通ったら合わせておいた<調味液>の材料を加え、トロミがつくまで煮詰める。火を止め、ラー油を加える。
簡単肉味噌で!ジャージャー麺の作り方2
3、フライパンにゴマ油を温め、中華麺を焼く。焼き色が付いたら水を加え、蓋をして1分蒸らす。蓋を取り、水分が飛んだら器に盛る。
簡単肉味噌で!ジャージャー麺の作り方3
4、(2)の肉みそ、白髪ネギ、長さ2cmに切った香菜を盛り付ける。
お好みでラー油をかけてどうぞ。
簡単肉味噌で!ジャージャー麺の作り方4
■ジャージャー麺で使える! 作り置き肉味噌の作り方
フライパンに調味料を入れたら、しっかり水分を飛ばすまで炒めるのがコツ。ひき肉にしっかりと味がしみ込み、旨味たっぷりに仕上がります。全体に照りが出てきたらOK。多めに作って小分けにして冷凍しておくと便利です。
ご飯のお供に!作り置き肉味噌 by 山下 和美さん
ご飯のお供に!作り置き肉味噌 by 山下 和美さん
【材料】(作りやすい量 4人分)
豚ひき肉 400g
白ネギ 1/2本
シメジ 1パック
酒 60ml
みりん 60ml
しょうゆ 小さじ 2
赤みそ 大さじ 4
塩コショウ 少々
ショウガ(すりおろし) 2片分
片栗粉 小さじ 2
水 大さじ 2
ゴマ油 適量
【下準備】
1、白ネギはみじん切りにする。シメジは石づきを切り落とし、みじん切りにする。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。
ご飯のお供に!作り置き肉味噌 by 山下 和美さんの下準備1
【作り方】
1、フライパンにゴマ油を中火で熱し、豚ひき肉を入れて炒める。色が変わったら、白ネギとシメジを加えて炒め、さらに<調味料>を加えて炒め合わせ、保存容器に入れて保存する。
ご飯のお供に!作り置き肉味噌 by 山下 和美さんの作り方1
【このレシピのポイント・コツ】
密閉容器に入れて、冷蔵庫で3日程保存できます。
■ジャージャー麺の人気レシピ5選
時短ジャージャー麺
作り置きの肉味噌があれば、ボリューム満点のジャージャー麺が10分で完成! 白髪ネギやキュウリをたっぷり飾れば、お店級の仕上がりになります。食べる前にしっかり混ぜて、ズルズルと豪快に召し上がれ。
・「ジャージャー麺」のレシピ
辛くないキノコジャージャー麺
肉味噌にたっぷりのキノコを加えて、ヘルシーにいただきましょう。栄養満点なので、体の内側からキレイに導かれそうですね。赤みそベースの甘辛味なので、辛いのが苦手な方やお子様にもおすすめ。
・「子どもにも人気!辛くないキノコジャージャー麺 by 森岡 恵さん」のレシピ
ピリ辛のジャージャー麺
角切りにした水煮タケノコやニンジンをプラスする、食感豊かなジャージャー麺です。干しシイタケは戻し汁まで使うのが旨味をUPさせる秘訣。冷たい麺と温かい肉味噌あんのコラボがたまりません。
・「ピリ辛のジャージャー麺 自宅で簡単に by金丸 利恵さん」のレシピ
コクうま&爽やかなジャージャー麺
こってり味の肉味噌に刻んだセロリを入れるのがポイント。後味さっぱりで、暑い日でもペロリと食べられます。シメジも入れるため、味わい深く栄養バランスもGOODです。
・「コクうま肉味噌があとをひく!ジャージャー麺」のレシピ
トマト缶で作るジャージャー麺
炒めたひき肉とトマト缶の旨味が合わさって、滋味深い味わいを堪能できます。甜麺醤の代わりに味噌を使い、家にあるもので気軽に作れるのも魅力です。シンプルでも温泉卵をのせれば、見た目も食欲もUP。
・「ジャージャー麺」のレシピ
暑い夏はキッチンに立つ時間はなるべく減らしたくなるものです。そのため、サクッと作れる麺料理の登場回数が増えますよね。ジャージャー麺は中華麺を「そうめん」や「うどん」に代えたり、季節の野菜やお好みを薬味を加えたり、アレンジ自在です。気になるレシピをぜひ作ってみてくださいね。
- スタミナ丼、食べたいのは?<回答数 21,573票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第272回】
- 【秋まで楽しめる】冷たいカボチャスイーツ7選~和・洋・エスニックのアレンジが勢ぞろい!
- レモン味で好きなのは?<回答数 26,860票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第269回】