自然吸気かターボか...ポルシェ『911 GT3 RS』改良新型、ついに600馬力オーバーの可能性!

ポルシェ『911』のハードコアモデル、「911 GT3 RS」の改良新型がニュルブルクリンクで高速テストを開始した。最大の謎は、自然吸気4.0リットル水平対向6気筒エンジンは継続されるのか、それともターボチャージャーが装備されるのか、ということだろう。

911 GT3 RS は、ポルシェ911シリーズの中でもサーキット走行を強く意識して開発された、究極の自然吸気スポーツカーだ。GT3のさらなるハードコア版にあたり、「RS」は“Rennsport(レーススポーツ)”を意味し、ポルシェのロードカーの中でも最もサーキット寄りのモデルといえる。

現在ポルシェは、自然吸気4リットル水平対向6気筒エンジンを欧州の排出ガス規制に適合させる、という課題を認識している。ターボチャージャーの搭載やハイブリッドシステムの介入によって対応することも可能だが、そのような変更は、伝統を重んじる顧客を基盤を持つGT3 RSにとっては、大きな変化となる。

ニュルブルクリンクで目撃されたテスト車両は、フロントエンドにフィン付きフェンダーを装備し、カットアウェイ・ホイールアーチ、ドア、グラウンドエフェクト部品など、現代のレース仕様スポーツカーとほぼ同一だ。ベント付きデッキリッドとそびえ立つスワンネック・リアスポイラーは、911 GT3 RS従来型から流用されているように見える。

しかし、テスト車両が現行型からのアップデートモデルであることを示すのは、リアビューだ。ナンバープレートの上、ライトバーの下には、左から右に走る黒いカモフラージュが施されている。これは、ターボチャージャー付きエンジンの冷却を強化するための、ベンチレーショングリルを示唆している。

また、リア周りには、新しいリアライトバーや、大型化されたエキゾーストパイプを統合、形状変更されたディフューザーなど、いくつかの新要素が見られる。そして、ディフューザーの外側の縁に新しいアウトレットがいくつかある。これらは、システム内の背圧を低減するための補助的な排気口である可能性もあるし、パワートレイン全体への大きな変更をの可能性もありそうだ。

さらに、ボンネットベントの形状が変更、ベーンが小型化され、根元に小さなフリックが加えられるなど、小さな変更点がいくつかある。キャビン内の変更点としては、最新の992.2 GT3に搭載されている、完全デジタル制御インターフェイスの採用や、折りたたみ式カーボンバケットシートのオプション設定などが挙げられる。

パワートレインは、4.0リットル水平対向6気筒エンジンと推測される。これにターボチャージャーを装備するなら、最高出力は現在の518psから600ps以上に、トルクは463Nmから少なくとも678Nm程度にまで向上する。

ポルシェは2025年末に向けて多忙な時期を迎える。新型「911ターボ」の発表までわずか数週間、そして新型『カイエン』の電動化も控えている。したがって、この最新GT3 RSのワールドプレミアは、25年後半か26年以降になりそうだ。