飛距離が20ヤード伸びたスイングは「地面反力」がポイント

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

飛距離が20ヤード伸びたスイングは「地面反力」がポイント

多くの海外コーチのメソッドを吉田洋一郎コーチがアマチュアゴルファー向けにわかりやすく解説。今回は、平均飛距離が20ヤード伸びたデニス・ピューのメソッドを紹介していただきました。

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク

デニス・ピューはコリン・モンゴメリーなどのコーチとして、長きに渡りツアーに帯同した実績をもつベテランで、16年ごろからフランチェスコ・モリナリを指導しています。

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

理論よりも選手個々の個性を見ながら柔軟な指導をするタイプのコーチですが、地面反力を生かした飛距離アップには定評があり、モリナリの平均飛距離を20ヤード伸ばし、全英オープン制覇に貢献。モリナリのスイングを見てもそれは顕著で、バックスイングではヒールアップし、ダウンスイング以降ではジャンプするような積極的なフットワークを取り入れています。

また、切り返しでは反動を使ってクラブを加速させるなど、飛距離アップに有効な手法を多く取り入れており、手打ち傾向が強く飛距離が出ないアマチュアにとって、非常に有効なメソッドといえます。

【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす

ピューのメソッドでもっとも特徴的なのはヒールアップ。バックスイングで左カカトを浮かせて体の回転をうながすとともに、切り返しでは上げた左足を踏み込んでダウンスイングのきっかけにしている。

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

バックスイングで上げた左カカトを切り返しの早い段階で踏み込み、上下の捻転差を広げる

【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

切り返しで左足を踏み込んだ後は、ジャンプするように左ヒザを伸ばして地面反力を利用しながら骨盤を回転させる。地面を押した反動を体の回転に転換し、スピードアップする。

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

左ヒザを伸ばしながら骨盤を回転させて、スイングを加速する

【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す

切り返しではバックスイングの反動を利用。クラブがトップに達する前に左足を踏み込んでダウンスイングを開始。腕とクラブが引っぱられるため、腕力に頼らずクラブがスムーズに加速する。

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

下半身の動きに引っぱられて生じる反動を利用して切り返す

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

ヒジにテンションをかけつつ、手首をやわらかく使って反動を利用する

これはNG

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得

地面反力を使ったジャンプを回転に生かすには、地面を押す力をオフにする「抜重(ばつじゅう)」のタイミングが肝心。上の写真のように、踏み込んでからジャンプしつつ、体が目標方向を向くまで回転する動きをやってみるとわかりやすい。

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

上げている途中で踏み込みます

これはNG

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

「抜重」によって跳び上がるタイミングは意外に早い。体が回ってからジャンプするのでは遅すぎるので注意

【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

ヒールアップした左足を早いタイミングで踏み込まないと地面反力は使えない。フットワークに集中し、バックスイングで手元が腰より上にきたくらいのタイミングで踏み込んで切り返す練習をしよう。

これはNG

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

トップに達してから踏み込んだのでは、遅すぎて地面反力は使えない

【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

切り返しで反動を感じるには、クラブがトップで背中にぶつかってから下ろし始める素振りが効果的。腕の力で切り返すのではなく、脱力した腕やクラブが下半身に引っぱられる感覚だ。

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

クラブを右肩に当てて切り返そう

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

腕をボール方向に引き下ろさず、手元を体から遠ざけるような感覚をもつのがポイント

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

解説・レッスン=吉田洋一郎

●よしだ・ひろいちろう/1978年生まれ、北海道出身。スイング研究に強い情熱を燃やし、海外で直接有名コーチのメソッドを学び知識を広げる。

日本ゴルフスイング研究所主宰

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

フランチェスコ・モリナリ

1982年生まれ。04年にプロ転向し、欧州ツアーを中心に活躍。18年には全英オープンを制してイタリア人として初のメジャーチャンピオンとなった。

ヒールアップやジャンピングを使うフットワーク, 【メソッドの肝1】ヒールアップで下半身をダイナミックに動かす, 【メソッドの肝2】ジャンプするように脚を伸ばして回転, 【メソッドの肝3】反動を使ってスムーズに切り返す, 踏み込むタイミングをつかんで地面反力を生かす, 【メソッドを習得Step1】ジャンプしながら回転して抜重のタイミングを習得, 【メソッドを習得Step2】ヒールアップ後すぐに踏み込む素振り, 【メソッドを習得Step3】トップでクラブの反動を感じて切り返すドリル

デニス・ピュー

コリン・モンゴメリーのコーチを長く務めるなど、欧州ツアーを軸に活動。モリナリを指導して飛距離アップに成功し、メジャー制覇に貢献した。

構成=鈴木康介 写真=中野義昌、ゲーリー小林、 協力=取手桜が丘ゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)