Google純正スマホ「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」実機でベンチマークしてみた&どれぐらい熱くなるのか温度も測定してみた

Google製スマートフォン「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」が2025年8月28日に登場しました。3モデルともGoogle製SoC「Tensor G5」を搭載しているということで、無印モデルとProモデルの性能差が気になるところ。そこで、実際に複数のベンチマークアプリを実行して3モデルの性能差や過去モデルとの性能差を確かめてみました。

Google Pixel 10 シリーズ - 発想は、AI と創る時代へ

https://store.google.com/jp/category/phones?hl=ja

Pixel 10シリーズの外観は以下の記事で詳しくチェックしています。全体的にPixel 9シリーズと似た見た目ですが、「Pixel 10が無印モデルながら背面カメラを3個搭載している」「背面に磁石が埋め込まれており、ワイヤレス充電器などのアクセサリをピタッとくっつけられる」といった新たな特徴を備えています。

「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」の寸法や外観を詳しくチェックしてみた、磁石でピタッとくっつく「Pixelsnap」対応ワイヤレス充電器もあり - GIGAZINE

「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」のスペックを表にまとめてみました。SoCは3モデルとも「Tensor G5」ですが、RAM容量は無印モデルが12GBでProモデルは16GBという違いがあります。

モデル名Pixel 10Pixel 10 ProPixel 10 Pro XL
ディスプレイ

大きさ 6.3インチ

アスペクト比 20:9

解像度 1080×2424ピクセル

リフレッシュレート 60~120Hz

最大輝度2000ニト

ピーク輝度3000ニト

大きさ 6.3インチ

アスペクト比 20:9

解像度 1280×2856ピクセル

リフレッシュレート 1~120Hz

最大輝度2200ニト

ピーク輝度3300ニト

大きさ 6.8インチ

アスペクト比 20:9

解像度 1344×2992ピクセル

リフレッシュレート 1~120Hz

最大輝度2200ニト

ピーク輝度3300ニト

バッテリー容量4970mAh4870mAh5200mAh
RAM容量12GB16GB
ストレージ容量128GB / 256GB256GB / 512GB
プロセッサGoogle Tensor G5
背面カメラ

48メガピクセルの広角カメラ

13メガピクセルのウルトラワイドカメラ

10.8メガピクセルの望遠カメラ

50メガピクセルの広角カメラ

48メガピクセルのウルトラワイドカメラ

48メガピクセルの望遠カメラ

前面カメラ10.5メガピクセル42メガピクセル
OSAndroid 16
寸法高さ152.8mm×幅72mm×厚さ8.6mm高さ162.8mm×幅76.6mm×厚さ8.5mm
価格12万8900円~17万4900円~19万2900円~

実際の性能差が気になるので、定番ベンチマークアプリ「Geekbench 6」を実行して処理性能を測定してみました。

「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」のCPUテスト(シングルコア)の結果をまとめたグラフが以下。参考用に「Pixel 9 Pro XL」でもテストを実施しました。最高スコアはPixel 10 Pro XLの2312で、その後にPixel 10(2309)とPixel 10 Pro(2312)が続きます。無印モデルとProモデルに大きな差はなく、ほぼ横ばいです。

マルチコアでのテスト結果は以下の通り。スコアはPixel 10が6221、Pixel 10 Proが6404、Pixel 10 Pro XLが6204でした。

AnTuTu Benchmark」も実行してみます。

総合スコアはPixel 10が134万4281、Pixel 10 Proが124万8293、Pixel 10 Pro XLが135万4473、Pixel 9 XLが123万8528でした。Proモデルだからといって処理性能が高いというわけではなく、Pixel 10シリーズは3モデルとも近いスコアを記録しています。Pixel 9 Pro XLもかなり高いスコアを記録していますが、発売当初のスコアが91万9327だったことを踏まえると、Pixel 10シリーズも今後の最適化などで性能が向上して旧モデルとの差が大きくなる可能性が高いです。

高負荷時の温度も気になるので、室温28度の部屋でAnTuTu Benchmarkを実行している際の温度を赤外線サーモグラフィー「FLIR i3」で測定してみました。Pixel 10のディスプレイ面は上部が39.1度まで上昇しました。

背面はカメラバーの近くが38.0度まで上昇。

Pixel 10 Proのディスプレイ面は39.4度。

背面は、カメラバー付近が37.4度です。

Pixel 10 Pro XLのディスプレイ面は37.4度。

カメラバー周辺は36.8度になりました。どのモデルも「熱い」と感じるほどの温度にはならないので、ゲームなどの高負荷な用途でも快適に使えます。

上記の通り、Pixel 10シリーズは処理性能には大きな違いがありませんでした。このため、Pixel 10シリーズを買う際には「カメラの性能」や「バッテリーの性能」を重視することになります。カメラ性能の詳細なレビュー記事は近日中に公開予定なので、乞うご期待。

・つづき

「AIで100倍ズーム」はどれだけキレイなのか実際にPixel 10 Proのカメラで撮影してみたよレビュー、AIによる謎補正例もあり - GIGAZINE

「100倍ズームできるPixel 10 Pro」&「無印モデルで3眼カメラなPixel 10」のカメラ性能を徹底比較してみた、ごはん撮影や夜間撮影など実際に撮影した作例多数 - GIGAZINE