【夏を楽しむ♪】多摩エリアのひんやりスイーツ10選

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

【夏を楽しむ♪】多摩エリアのひんやりスイーツ10選

暑い夏を楽しんで乗り切るには、ひんやりスイーツが欠かせませんよね。

地元民おすすめの、おいしいスイーツに出合えるお店を大特集!ぜひ夏のおでかけやドライブ、旅行の参考にしてみてね。

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

今回ご紹介するのは、JR高尾駅から徒歩約3分のところで営業されている『ことら』さんです☆

パイ専門店として2年前にオープンされたことらさん。今でもこだわりのパイは大人気です!

そんなことらさんでは、今年からパイ以外のスイーツにも挑戦されています☆

ひとつめは『ことらソフト』です☆

このことらソフトは普通のソフトクリームとは少し異なっているそうで、簡単に言えばソフトクリームとアイスクリームの中間くらいのものなのだとか。

お味もバニラ、抹茶、イチゴのほか、私が伺ったときには季節の味として桃フレーバーもありました。

ことらさんの新作スイーツは他にもあり、もうひとつが寒天スイーツです☆

こちらは店主さんが前職で、寒天屋さんで働いていた経験を活かして、お店で手作りした寒天を使用しているそうです。種類は豆かん、みつ豆、あんみつの3種類。

私の注文したあんみつが完成しました☆

求肥は白玉に変更し、ことらソフトの抹茶味をトッピングしてもらいました。

寒天は注文を受けてから切り分けているのでみずみずしく、手作りされているため雑味もありません。

また白玉も注文後に茹でているそうでモッチモチ♪

ことらソフトも観光牧場で食べるソフトクリームのようにミルキーで、とても美味しかったです☆

【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

暑い日に食べたいものの1つがかき氷!そこで今回は八王子の老舗和菓子店で食べられる、夏季限定のかき氷をご紹介させてください☆

今回ご紹介するのはJR八王子駅北口より徒歩約7分、昭和3年創業の老舗和菓子店、「伊勢屋 本店」さんです☆

和菓子屋さんですので、季節に合わせた和菓子がショーケースにたくさん並んでいます☆

どれもお手頃なお値段で美味しくて、地元の方々に長年愛され続けているお店です。

夏限定でかき氷を頂くことができるんです!

私が選んだのはもちろんあずき味です♪

氷の上からかけられているあずきは、もちろん伊勢屋本店さん自家製のもの。氷はちびまるこちゃんの時代を彷彿とさせる、昔懐かしいシャリシャリとしたタイプです。

見てくださいこのあずきの美しいツヤ!

このあずきが氷の中にもたっぷり入っています。

【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

猛暑が続くこの頃、やっぱり食べたくなるのは、冷たーいアイス!

今回は、国立駅近くのアイス専門店「もうもう広場」をご紹介します。

こちらのお店では、生乳生産量日本一を誇る、北海道別海町の乳牛の生乳のみを原料としたアイスクリームを販売しています。

アイスクリームはすべて、自社工場で手作り。新鮮な生乳を贅沢に使用した「もうもう広場」のアイスクリームは、素材本来の色と味を楽しめる、こだわりがつまった逸品です。

また、乳製品アレルギーの方も安心して食べられる、乳製品不使用のシャーベットも販売しています。さらに、アイスクリームやシャーベットのほか、ソフトクリームもいただける!これももちろん、工場で作られています。

さて、アイスのフレーバーを見てみましょう。

ソフトクリームは、バニラ。

アイスクリームには、ホワイトバニラ・チョコレート・リッチミルク・いちごみるく・ヨーグルト・ロイヤルミルクティ・宇治抹茶・マンゴー・季節のフルーツなど、豊富な種類のフレーバーがあります!これは迷いますね。

私が伺った時には、限定の「バナナ」や「パイン」のアイスクリームもありました。どれも美味しそう…。

店員さんに、おすすめを伺ったら、「やっぱりリッチミルクですね~」とのこと。リッチミルクのシングルをチョイス!

濃厚クリーミーで、スプーンが止まらない!あっという間になくなってしまいました。アイスをダブルにして、どちらもリッチミルクにするのもありだったな~。そのくらい美味しいのです。

【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ)

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

猛暑日が続いていますね…。

今回は、そんな夏にぴったりのひんやりスイーツを楽しみながら、ほっと一息つける中国茶店「min*yan cafe」にお邪魔してきたので紹介します!

今回私が注文したお茶は、【元陽棚田黄芽】という黄茶です。黄茶は初めて飲むのでワクワクします…!

景徳鎮のクラシカルな茶器とともに運ばれたお茶は、うっすらと黄色に輝くお色。口に含むと、まろやかな甘みのあとに、きりりとしまる苦みがやってきて、とてもおいしい!

お茶と一緒に注文したのは、【台湾風マンゴーかき氷】(770円)。

夏らしさを感じるオレンジ色のマンゴー。柔らかくておいしい!かき氷のフワフワ食感と、優しいお味が口いっぱいに広がります。この冷たさと、お茶がよく合います。ひんやりかき氷とお茶で、ほっと一息つくことができました。

【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

夏休みには久しぶりの旅行や、炎天下でのレジャーを楽しんだ方も多いと思いますが、皆さん、夏のお疲れ出てませんか?

今回はそんな季節にスイーツで自分を癒すべく、国立の菓子店「BORTON」を訪ね、パフェを堪能してまいりましたので、ご紹介します。

この日は期間限定でコーヒーゼリーのパフェがあるとのことで、早速注文してみます。

待つこと数分、カウンターに注文したパフェが出てまいりました。

個人的にコーヒーゼリーが好きなので、これまでコーヒーゼリーのデザートはそこそこ食べて来たのですが、こちらは、上にキャトルバナナやパイなどがのせられていて、豪華ですね(添えられたパイや中に入っているクロッカンなどの焼き菓子もお店で作っているそうです)。

食べてみると、コーヒーゼリーに生クリーム、アイスクリームが次々に現れ、その中にナッツ類やサクサクの焼き菓子などのアクセントが効いていて、最後まで楽しめる感じです。

1回目の来店で「BORTON」のパフェにすっかり魅了された私は、翌週から提供されるという季節のパフェも是非頂いてみたいと思い、別の日に改めて訪れました。

そして注文したのが、こちらの季節のフルーツパフェです。この時期らしく、ぶどうにいちじく、洋梨等のフルーツが存分に使われていて彩り鮮やかです。

食べてみると、シャインマスカットにナガノパープル、デラウェアなど数種類の新鮮なぶどうの、微妙に異なる食感が楽しめます。それにアイスの甘味や、巨峰のシャーベットとスパイス(山椒)の酸っぱさが加わって、味わいが変化していきます。

【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

JR八王子駅から徒歩約12分、長年この地で営業されているのが今回ご紹介させていただく八王子エルシィさんです☆

2022年カレーパングランプリにて、東日本焼きカレーパン部門で最高金賞を受賞された際にも取材させていただきました。2023年も同部門にて金賞を受賞されたそうです!

そんな八王子エルシィさんのカフェには、長年愛されている看板メニューがあるとの情報を入手しました!

入口を入ってすぐのところにある『はちまるカフェ』さんが、そのカフェになります。

サーブしていただいたのが八王子エルシィさんの看板メニューのひとつ、クリームあんみつです☆

アイスはバニラと選べるのですが、お店の方が『バニラも美味しいですが、いい抹茶を使ってる抹茶アイスもおすすめですよ♪』と教えてくださったので今回はこちらにしてみました☆

八王子の老舗和菓子屋『千松園』さん秘伝の100%十勝産小豆を使用して和菓子職人が手ごねで作り上げたあんこ、創業150年八王子市追分町にある中村屋さんの手作りにこだわった伝統の寒天、そして材料のミルクや抹茶にもこだわったアイスクリーム!

地元八王子の伝統の食材も使用した、八王子らしいこだわりの詰め込まれたクリームあんみつです♪

エルシィさんのクリームあんみつはすごくバランスがよくて、最後まで美味しくいただくことができました!特に寒天とあんこが素晴らしいです☆さすが伝統の味!!

【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

夏はまだ入口。暑い日が続いていますね^^;今回はそんな日に美味しい、コーヒーショップの珈琲かき氷をご紹介させてください☆

JR及び京王高尾駅から徒歩で約15分、住宅街の坂の途中に突如現れるのが今回ご紹介するTenguCoffee TKAOSAN(テングコーヒー タカオサン)さんです☆

店内からもチラッと見えているテラスはワンちゃんOKとのこと☆

そしてコーヒー屋さんですので、もちろんコーヒー豆も販売されています!

テングコーヒー タカオサンさんは高尾駅付近の道をWEBで調べていた半年ほど前に発見しました。その時に見つけたかき氷がすっごく美味しそうだったので、暑い季節になるのをずっと待っていました♪そのかき氷がこちら!

その名もずばり「コーヒーかき氷」です☆

このシロップは店主さんの手作りで、何年もかけて考案されたというこだわりの詰まったひと品とのこと。そこに生クリームもかかっています。

早速溶けないうちに食べてみます!かき氷も色んなタイプがありますが、テングコーヒー タカオサンさんのかき氷は口に含むとふわっと溶ける綿菓子タイプですね☆

そしてこだわりのシロップは適度な甘さと企業秘密のとろみがあり、氷と合わせるとコーヒーとしてちょうどいい濃さになるようになっています。まさに究極に冷たいコーヒーです☆

【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

酷暑の日々が続いていますね。そんなときに食べたくなるのはやっぱりかき氷!そこで今回はパフェとかき氷のお店をご紹介させてください☆

JR八王子駅北口から徒歩約6分、2022年春から営業されているのが今回ご紹介する「パフェとかき氷 cafe NoooN(カフェヌーン)」さんです☆

写真映えしそうなスイーツが沢山です!

しばし悩みましたが、この日の外気温は35度くらい。冷たく癒やされたかったので、かき氷にさせて頂きました。

今回私がお願いしたかき氷はその名も「ショートケーキ」!

48時間以上かけてゆっくりと凍らせたたっぷりの純氷に、いちごソースとフレッシュな苺を使ってお店で作られた苺シロップをたっぷり☆

その上からは専用の機器を使って生クリームをガスで泡立てた、ふんわりと雲のように軽いエスプーマホイップ!仕上げにフレッシュな苺とチョコスプレー、彩りにセルフィーユの葉っぱも添えられています。

ホイップの上に苺!ケーキのショートケーキを模した見た目もとっても可愛くて、写真映え抜群ですね☆

味の方も名前の通りショートケーキのようでした。しかも純氷にフワッフワのエスプーマホイップ、その時々の苺の状態に合わせて手作りされている苺シロップの組み合わせは言うまでもなく最高です。

氷の底にはフルーツも隠れているので、最後まで飽きずに食べられます。

【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

八王子市堀之内にあるジェラート屋さん、ダルチアーノさんは公園やイベントでのキッチンカーによる販売や、デパートや催事での販売も行っているのでご存じの方も多いのではないでしょうか?

京王堀之内駅から徒歩約15分、多摩ニュータウン通り沿いに本店のあるジェラート専門店が今回ご紹介するda Luciano(ダ ルチアーノ)さんです☆

では早速ジェラートをいただきます♪ショーケースの中には色とりどりのジェラートが並んでいます。

八王子市内の牧場、磯沼ファームさんの独自ブレンドのミルクを使った「みるくの黄金律」、八王子産の生姜を使った変わり種、フルーツを使ったレモンにカシスなど、たくさんの種類のジェラートが並んでいます♪

今回私は毎年3月から売り切れるまでという春限定のフレーバー「桜」と、ジェラートでは見たことのない漆黒が目を引く「ネッロ」をチョイスしてみました☆

桜はほんのりと上品なピンク色で、味もほんのり桜味。桜風味がすごく強いというわけではないので、さくら餅は苦手という方も、ルチアーノさんのジェラートであれば大丈夫なのではないでしょうか?

一方の「ネッロ」はルチアーノさんオリジナルのジェラートで、商標も取得されているとのこと。

黒五と呼ばれる黒ごまをメインとした黒かりん、黒豆、黒米、黒松の実の粉末を加え、さらに黒ごまの粉末を追加。そこへ食用活性炭を加えることで、黒ぐろとした他では見たことのない漆黒のジェラートになっています。

黒ごまがたくさん入っているので味はごまの風味が強いです。でも他にも黒五として黒かりんなども入っているからか、普通のごま味ではないですね…。黒豆も入っているのでその皮も感じられました。

活性炭も入っていますが、フワフワとしたものを使っているので、炭入り食品にたまにあるザラザラとした食感はなく、ジェラート本来のなめらかさを損なっていません。

気になった方は食べてみてください!それが一番早いです☆

【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

【高尾】パイだけじゃない『ことら』のソフトと寒天スイーツ, 【八王子】酷暑に食べたい老舗和菓子店夏の味!『伊勢屋 本店』の氷あずき, 【国立】夏はやっぱりこれ!こだわりつまったアイス専門店「もうもう広場」, 【小平】ひんやりスイーツと、ほっと一息 min*yan cafe(ミンヤンカフェ), 【国立】夏の終わりに☆「BORTON(ボートン)」でご褒美パフェ, 【八王子】愛される伝統のクリームあんみつ『八王子 エルシィ はちまるカフェ』, 【八王子】コーヒー好きの人にこそ食べて欲しいかき氷「TenguCoffee TAKAOSAN」, 【八王子】かき氷のショートケーキで酷暑をのり切ろう!『カフェヌーン』, 【八王子】ジェラートの名店『ダ ルチアーノ』本店がリニューアルオープン!, 【武蔵村山】自家牧場の搾りたて牛乳で作る♪手作りアイス工房 VERDE(ヴェルデ)

出典:リビング多摩Web

ヴェルデさんは、自家牧場の搾りたての牛乳と東京都産(特に多摩地域)の素材を中心に毎日ひとつひとつ丁寧に作られています。

定番メニューは

・ミルク(自家製牧場の搾りたて牛乳)

・チョコチップ(マレーシアBery'sのチョコレート)

・ベルギーチョコ(ベルギー産チョコレートとカカオの当店独自ペースト)

・抹茶(京都府の有機抹茶)

・バニラ(指田鶏園(昭島市)の産みたて卵)

・レアチーズ(北海道産クリームチーズ)

この定番メニューの他にも季節メニューが。

我が家はみんなチョコ好きなので定番メニューを頼みがちw

暑い日はもちろん1年通して食べたくなるヴェルデさんのアイス。

是非お近くに行った際は味わってみて下さい。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。