星形が映える!「オクラ肉巻き」「かぼちゃの塩昆布和え」2品弁当
みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。
心が楽になる2品弁当。連載第313回目の2品弁当は
・オクラ肉巻き
・かぼちゃの塩昆布和え
のレシピをご紹介します。
オクラが美味しい季節ですね。
下茹でなしでも、フライパンで蒸し焼きにするだけで火通りよく美味しいオクラは、なんといっても切り口が星形で可愛らしいのでお弁当に嬉しいものです。
合わせる副菜は、レンジ加熱のかぼちゃの塩昆布和え。
忙しい朝にぴったりな、手軽で美味しい夏弁当。ぜひお試しください。
切り口が可愛い♪「オクラ肉巻き」「かぼちゃの塩昆布和え」2品弁当
星形が映える!「オクラ肉巻き」「かぼちゃの塩昆布和え」2品弁当
1品目 オクラ肉巻き
材料(1人分)
・オクラ 4本
・豚薄切り肉 8枚(80g程度)
・塩・こしょう 各適量
・かたくり粉 小さじ1
・酒(または水) 大さじ1
・油 小さじ1/2
・(A)しょうゆ 大さじ1/2
・(A)みりん 大さじ1/2
・(A)水 大さじ1/2
・(A)砂糖 小さじ1/2
作り方
1) オクラはヘタの固いところを切り落とし、ガクをぐるりと包丁で剥く。
2) 豚肉を巻いて、塩とこしょうをしっかりとふる。
※豚薄切り肉を1枚巻いてからさらにもう1枚巻き、太めの肉巻きにしています。オクラは淡泊なため、味がボケないよう塩とこしょうはしっかりめに。
3) フライパンに油を入れて中火で熱し、(2)の全体にかたくり粉を薄くまぶして、巻き終わりを下にして並べ入れる。
4) 両面を焼いて、こんがりと焼き色をつける。酒(または水)を回し入れてフライパンの蓋をし、3分程度蒸し焼きにして火を通す。
5) キッチンペーパーなどでフライパンの余分な油を拭き取り、混ぜ合わせた(A)を入れる。
6) 全体にタレをからめ、汁気を飛ばしながら焼く。冷めたら弁当箱の高さに合わせて切る。
2品目 かぼちゃの塩昆布和え
材料(1人分)
・かぼちゃ 100g
・水 小さじ1
・塩昆布 大さじ1
・いりごま(白) 大さじ1
・しょうが(すりおろし) 小さじ1/2
作り方
1) かぼちゃは2cm角程度に切り、耐熱ボウルに入れて、水をからめる。
2) ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で2分加熱する。
3) スプーンで潰しながら混ぜ、塩昆布といりごま、おろししょうがを混ぜる。
2品弁当の詰め方プロセス
今回はスリム型2段に詰めます。
1) 1段目にご飯を詰めて冷ましておく。
2) かぼちゃの塩昆布和えを詰めて仕切りをする。
3) 弁当箱の高さにカットしたオクラの肉巻きを詰める。
今回は水平にカット。オクラの断面の星形が見えて、可愛いらしい仕上がりに。
4) ご飯の上に梅干しをのせ、端にたくあんを添える。
※分量外の材料(ご飯 1人分、梅干し 1個、たくあん 適量)
*****
今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?
フライパンで肉巻きを作っている間に、レンジで副菜を同時に調理。
夏野菜をたっぷり食べてくださいね。
2品だけで気負わず作れる、夏のお弁当。心を楽に、2品弁当を楽しんでください。
******
「心が楽になる2品弁当」のルール
・おかずは2品だけ
・詰め方も簡単に。紙カップは使わない
・市販の調味料やあしらいものは常備して利用
・2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当
******
切らずにそのままIN!「オクラの肉巻き」「ひじきとピーマンのきんぴら」2品弁当
みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。心が楽になる2品弁当。連載第52回目の2品弁当はオクラの肉巻き おかかポン酢ひじきとピーマンのキンピラのレシピ…
記事を読む
料理研究家 かめ代。
公式サイト 「kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/
☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!
“カレー焼き肉だれ”で簡単!「かぼちゃの豚巻き」「野菜のレンジ炒り卵」2品弁当
フライパン1つで簡単!「海苔佃煮の肉巻き」「ちくわの塩昆布炒め煮」2品弁当
フライパン1つで完結!「かぼちゃ肉巻き」「野菜の卵炒め」2品弁当