藤あや子「新たな家族」保護した外猫を紹介!「とっても素敵」「幸せなねこさん」「すご~い」と反響
猫の飼育費用についても紹介
藤あや子「新たな家族」保護した外猫を紹介!「とっても素敵」「幸せなねこさん」「すご~い」と反響
歌手の藤あや子が2025年8月23日までにInstagramを更新しました。
「新しい家族が増えました」と外猫だった「じゃこ天」くんを保護したことを報告。
コメント欄は「とっても素敵」「幸せなねこさん」「すご~い」との声が寄せられています。
記事後半では猫の飼育費用についても紹介しています。
※投稿写真は【写真】ページをご確認ください。
※記事内容は執筆時点での情報です。
※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
藤あや子 「#新しい家族が増えました」外猫から保護したじゃこ天くんを紹介「とっても素敵」「幸せなねこさん」の声
藤あや子は「#新しい家族が増えました」と切り出し、3か月近くお世話していた外猫を保護したことを報告しました。
「♡じゃこ天クン♡5月21日に初めて我が家の庭に登場して以来 ほとんど毎日ごはんを食べに来て 爪研ぎハウスを外に置くとその上でお昼寝したり 悠々自適な外猫生活をしておりました」と明かしました。
保護した後は病院で検査を受け、去勢手術を受けたそうです。「まだまだ慣れない環境に戸惑っている様子ですが 家族として精一杯の愛情でじゃこ天君を見守りたいと思います」と心境をつづりました。
じゃこ天くんとの2ショット写真や、初めて藤の自宅を訪れた際の写真もアップしています。
コメント欄には、
・「うわ〜、めっちゃ可愛い!!」
・「過酷なお外から超幸せなお家の家族になれて良かったね」
・「とっても素敵ですね」
・「あやこさんすご~い 家族に迎えるなんて素晴らしい決断ですね」
・「幸せなねこさん」
との声が寄せられています。
藤あや子「おんな」「こころ酒」 NHK紅白歌合戦には21回出場
藤あや子は1961年5月10日生まれの64歳。
1989年に「おんな」で歌手デビュー。1992年「こころ酒」が大ヒットし、第25回日本有線大賞を受賞しています。NHK紅白歌合戦には21回出場。
秋田県「食彩あきた応援大使」や山梨県「北杜市ふるさと親善大使」などを務めています。
【Instagram投稿】藤あや子 外猫から保護したじゃこ天くんとの2ショット!まだ慣れない様子
藤あや子のInstagram投稿
藤あや子のInstagram投稿
このたび藤あや子が公開した写真を紹介します。
お気に入りスポットだというゲージの上に丸まっている、保護猫のじゃこ天くん。隣の藤は穏やかな笑顔を浮かべています。
【Instagram投稿】藤あや子の保護したじゃこ天くん。運命的な最初の出会いも!
藤あや子のInstagram投稿
藤あや子のInstagram投稿
じゃこ天くんが最初に藤宅にやってきたときの写真も。
まるで先輩猫ちゃんに挨拶しているようですね!
猫の飼育費用事情:2020年~2024年にかけて年々上昇
Art_Volkusha/shutterstock.com
ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます。
「ペットの猫」に関する経済事情について見ていきましょう。
一般社団法人ペットフード協会はペット関連企業のマーケティング施策や商品開発を後押ししたり、ペットの飼育率向上を図るため、全国犬猫飼育実態調査を行いました。
「令和6年 全国犬猫飼育実態調査」によると、猫の飼育経費は以下のように推移しました。※数値は毎月の支出額平均
猫に関する支出総額(※医療費等含)
・2020年:8289円
・2021年:9138円
・2022年:9341円
・2023年:1万171円
・2024年:1万1004円
市販の猫主食用キャットフード
・2020年:3194円
・2021年:3504円
・2022年:3709円
・2023年:3748円
・2024年:4203円
市販の猫おやつ用キャットフード
・2020年:1460円
・2021年:1481円
・2022年:1851円
・2023年:1885円
・2024年:1913円
上記データを見ると、2020年から2024年の5年間で猫の飼育経費は毎年増加していることがわかります。
アパート・マンションなどの居住環境や飼育費用が猫を飼うハードルに
同調査では猫を飼う上での阻害要因に関するアンケート調査も実施されました。
「猫を飼いたいと思いながらも現在飼育していない理由」として、以下のような回答ランキング結果(複数回答可)となりました。
・1位 34.4%:集合住宅(アパート・マンションなど一戸建てでないもの)に住んでいて、禁止されているから
・2位 25.7%:世話をするのにお金がかかるから
・3位 24.4%:別れがつらいから
・4位 22.2%:旅行など長期の外出がしづらくなるから
・5位 18.8%:死ぬとかわいそうだから
上記のように、居住環境の事情が理由で飼育できないという理由が3割を超えました。
猫の飼育費用が高まる中、SNSコンテンツは「飼いたいけど飼えない人」にとってありがたい?
同調査では「現在猫を飼育していないものの、今後飼育する意向がある人」について、飼いたいと思ったきっかけに関しても調査され、結果は以下のような回答ランキング結果(複数回答可)となりました。
・1位 44.5%:生活に癒し・安らぎが欲しかったから
・2位 29.9%:不幸な動物を助けてあげたいと思ったから
・3位 20.8%:心の健康を維持・改善できると思ったから
・4位 17.5%:愛情をかける対象が欲しいと思ったから
・5位 17.0%:家族内のコミュニケーションを増やしたいと思ったから
これを見ると「生活に癒し・安らぎが欲しかったから」が44.5%と、その他の理由に大差をつけて1位となっています。
様々な理由で飼いたいのに飼えない人がいる中、費用や制約なしで手軽に癒しを感じられるSNSでの猫に関する投稿や動画は、注目を集めやすいコンテンツであることがうかがえます。
また、猫との暮らしを考える中で、かかるお金や注意すべき点はいくつかあります。
将来のお金について不安に感じる方もいるのではないでしょうか。最新データから現代の状況を把握して、正しい知識を身につけたいものです。
参考資料
・藤あや子のInstagram(@ayako_fuji_official)参照日:2025年8月14日
・株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス『民謡歌手出身の藤あや子 地元秋田民謡「秋田音頭」をヒップホップアレンジで2019年1月1日発売!』
・一般社団法人ペットフード協会「令和6年 全国犬猫飼育実態調査 猫 飼育・給餌実態と支出」
・一般社団法人ペットフード協会「令和6年(2024年)全国犬猫飼育実態調査 飼育阻害要因」