FWがうまく打てない最大の原因

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

日下部プロはFWとUTを「ほかの番手のイメージで打っている」という。まずはこのイメージが大事で、それがFW・UT上達の核心に迫る!

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

FWはティーアップしているドライバーと同じ軌道ではうまく打てません。そこで「払い打つ」と教えるプロや上級者がいますが、これはとてもリスキー。教えているほうはもともと適正な入射角が確保できている人。一方、FWが苦手な人はヘッドが下から入っている人。

入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

前者は「払い打ち」を意識することで入射角がゆるやかになりますが、後者はヘッドがさらに早く落ちてしまいボールのはるか手前を叩くか、ヘッドの上がり際でヒットするので、ダフりとトップが頻発してしまう。そのため、入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」のほうがうまく打てるケースが多いのです。

ミスのもと

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

どんなショットでもヘッドは必ず上から入る。その角度を地面と平行に近づけようとするのがミスのもと。地面かボールの頭を叩いてしまう

【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

近代スイングは地面反力を使うなどタテ方向に出力を出して飛ばしますが、FWが苦手な人は絶対にマネしてはいけません。飛ばすための左サイドを伸ばす動きは、「うまく打てない最大の原因」になってしまう。地ベタものは伸び上がったら即アウト! むしろ、左サイドはできるだけ縮める。私の生徒へのレッスンでは「左足を重くして左サイドを低くする」と教えますが、これがもっとも苦手克服への効果がありますね。

伸び上がる動きは不要

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

伸び上がる動きは飛距離アップにつながるが、飛ばすクラブではないFWではいっさいいらない動き

【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

重心の真下でインパクトを迎えるのも、伸び上がりや手元が浮くのを防ぐコツ。そのためボール位置はやや左寄りにセットします。真ん中かそれより右側にボールを置くと、鋭角すぎる入射角になりがち。また、打球が上がりにくいボール位置なのですくい打とうともしがちで、体が起き上がりやすくなってしまいます。

低い左サイドと重く使う左足

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

「低い左サイド」と「重く使う左足」の真下でボールをヒットする

ボール位置が右寄りだと問題

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

ボール位置が右寄りだと重心も右に残る。入射角が鋭角すぎたり、軸が右に倒れて左サイドが高くなってしまう

日下部光隆のプロフィール

【考え方】「払い打つ」意識は間違い!, 入射角を鋭角にしたい「アイアンのイメージ」, 【打ち方】「左足は重く使う」「左サイドは低く」が生命線, 伸び上がる動きは不要, 【打ち方】「重心の下」にしたいからボール位置は左寄り, 低い左サイドと重く使う左足, ボール位置が右寄りだと問題, 日下部光隆のプロフィール

日下部光隆 ●くさかべ・みつたか/1968年生まれ、神奈川県出身。173cm、76kg。レギュラーツアー通算3勝。WASS ゴルフスタジオ(東京都世田谷区)でのアマチュアレッスンのほか、50歳を過ぎてからはシニアツアーにも参戦中。

この記事にはAI技術が一部使用され、編集者の最終チェックを経て公開しています。