レンジで簡単!おいなりさん
レンジで簡単!おいなりさん
お弁当にさっぱりしたものが食べたくなったら、電子レンジで簡単に作れる「おいなりさん」はいかがでしょうか。
簡単に美味しくできますよ。
▼材料
・ 小揚げ:5枚
・ a出汁:180cc
・ a黒糖:大さじ2
・ a醤油:大さじ2
・ aみりん:大さじ1
・ ご飯:300g
・ b酢:大さじ2
・ b砂糖:小さじ1
・ b塩:ひとつまみ
小揚げを油抜きします。
小揚げに浸すぐらい水を入れて、500Wの電子レンジで約30秒加熱し、よく絞ります。
加熱時間は調整してください。
半分にカットします。
※半分にカットすると、口が開いているものも多いですよ。CO-OP製品の小揚げもカットすると口がすぐに開くので、時間が短縮できますよ。
ボウルにaの調味料を入れ混ぜて小揚げを入れます。
箸で汁が染み込むように混ぜます。
500Wの電子レンジで2分加熱します。
箸で味が染み込むように混ぜてまた、2分加熱します。
加熱時間は調整してください。
冷めるまで放置します。
酢飯を作ります。
ボウルにbの調味料を入れよく混ぜ、合わせ酢を作ります。
温かいご飯を入れ、底側から切るように混ぜます。
1個30gの小判型に握ります。
※小判型に握った酢飯にかぼちゃの煮物がついてしまいました(笑)
小揚げに酢飯を詰めて、おいなりさんを仕上げます。
食べる分だけお弁当に詰めます。
■ コツ・ポイント
お弁当においなりさんは、時間がかかりそうですが、レンチンで簡単にできますので、作ってみてください。
おいなりさんを作り時は、半分にカットした時に、口がすぐに開く小揚げで作ると良いですよ。
便利で、破れることもないですよ。
暮らしニスタ/舞maiさん