レンジで4分♪夏の最強お助けレシピ「肉みそ」とアレンジメニュー3つ
おはようございます。野菜料理家やのくにこです。
夏休みの朝ごはんは、暑くてなかなか寝付けずに朝寝坊したり、来客で大人数になったりと何かと大変。そんな時におすすめなのが電子レンジで作る「肉みそ」です。作り置きOK、レンジで4分で完成するから、起きてすぐにでも手軽に作れます。
今回はピーマンを加えて作るので、野菜もとれて、旨みアップもアップして美味しいですよ。
夏の最強メニュー「冷やし肉みそ麺」
レンジで4分♪夏の最強お助けレシピ「肉みそ」とアレンジメニュー3つ
材料(2人分)
・細めの乾麺…2束(※そうめんや冷凍うどんでもOK)
・豚ひき肉…200g
・ピーマン…2個(80g)
・青じそ…2枚
・みょうが…1個
A
・すりおろし生姜…小さじ1
・味噌…大さじ1
・甜面醤…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1
・酒…大さじ1
・きび砂糖…小さじ2
作り方
【1】麺は表示時間どおりにゆで、ザルにあげて冷水で洗い、水けをしっかり切る。器に盛りつける。
【2】ピーマンは種を取り、みじん切りにしてボウルへ。豚ひき肉とAを加えてよく混ぜ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
【3】ラップを外し、全体をよく混ぜて「肉みそ」を仕上げる。
【4】青じそは千切り、みょうがは小口切りにする。
【5】盛りつけた麺に【3】の肉みそと【4】をのせ、全体を混ぜて食べる。
ポイント・代用
・甜面醤がない場合:味噌大さじ1+きび砂糖小さじ1を追加。
・辛い味が好きな方:豆板醤を加えてピリ辛に。
アレンジいろいろ
そうめんやごはんにのせても美味しいです。
焼いたなすやピーマンにのせても美味しい。
色々アレンジを楽しんでくださいね。
保存目安
肉みそは清潔な保存容器で冷蔵庫にて5日間保存可能です。
栄養メモ
豚肉にはビタミンB1が豊富で、代謝アップやだるさの改善に役立ちます。ピーマンはビタミンA・C・Eが含まれ、抗酸化作用やシミ予防、免疫力サポートが期待できます。
その他の冷たい麺料理はこちら
▼ぶっかけトマトとツナのそうめん
https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12859993185.html
▼おろし肉うどん
https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12807208176.html
次回は「サンドイッチの朝ごはん」をご紹介します。
*この公式ブログはに更新します。次回もどうぞお楽しみに!ブランチにおすすめ!身体の疲れをとる「夏野菜たっぷり豚しゃぶ」
これさえあれば!万能調味料にもなる「手作り生ふりかけ」2種
ふるえるくらいおいしい!ボリュームたっぷり「秋ナスのはさみ焼き」