冷蔵庫でスタンバイ!ひんやりおいしい「なすのごま酢和え」簡単レシピ

フーディストノートアンバサダーのあやごはんさんに、夏の常備菜にぴったりな「なすのごま酢和え」レシピをご紹介いただきます。レンジ加熱だけで簡単&冷蔵保存OKだから、家族の帰宅時間がバラバラな日にも大活躍してくれますよ♪

こんにちは!フーディストノートアンバサダーのあやごはんです。

夏休みって、何かと予定がずれがちですよね。わが家も、娘の夏期講習やお出かけで、家族全員がそろって食卓を囲める日ばかりではありません。

そんなときに便利なのが、冷蔵庫でスタンバイできる“おきめし”おかず!

今日は、電子レンジひとつで作れる「なすのごま酢和え」をご紹介します。

火を使わずに仕上げるから、暑い日でも調理がらくらく。冷やすことで味もしみて、ひんやりおいしい!冷蔵庫で冷やしておけば、あとは器に盛るだけなので、夏の副菜にぴったりです。

なすは、皮をむいてまるごと加熱することで、手でさけるほどやわらかくなり、味なじみも抜群!仕上げに青じそを添えると、香りと彩りもアップします。

子どもにも食べやすく、あと一品欲しいときの頼れる常備菜です。

「レンジで簡単 なすのごま酢和え」レシピ

冷蔵庫でスタンバイ!ひんやりおいしい「なすのごま酢和え」簡単レシピ

分量

2人分

材料

・なす…2本

・白ごま…大さじ2

・砂糖…小さじ1

・酢…大さじ1

・青じそ…2枚

下準備

・なすの皮はピーラーでむく。

作り方

1. なすはまるごとラップで包み、電子レンジ(600W)で6分加熱する。

2. 加熱後、ラップのまま冷水に浸けて粗熱を取る。

3. 縦に切り込みを入れて、手でさく。

4. 白ごま、砂糖、酢を混ぜ合わせ、なすを和える。

5. 器に盛り、せん切りにした青じそをのせて完成。

おいしく仕上げるポイント

・なすは冷水で冷やすことで扱いやすくなり、食感も◎

・白ごまはたっぷり使うと風味アップ!

・青じそは直前にのせて香りを引き立てて♪

“おきめし“ポイント(時間差でもおいしく)

冷蔵保存で2日ほどおいしく食べられます。

時間差で食べる家族の分は、器に盛る直前に青じそをのせて香りを楽しんで。

冷やしておくことで味がしみて、むしろ作りたてよりおいしいかも…!

娘の夏期講習に合わせてバタバタな毎日でも、冷蔵庫にひとつ“おきめし”があるだけで、心の余裕が変わります。

ぜひお試しください♪

あやごはんさん 家族の帰宅時間がバラバラでも安心な、冷めてもおいしい“おきめし”レシピを発信中。漬けて焼くだけの簡単仕込みや、おいしく仕上がる温め直し術なども人気。

<Instagram>

AYA KUWAHARA|ほっこり“おきめし”で待つ家族ごはん(@aya_gohan49)

※あやごはんさんへの取材・仕事依頼はこちら

蒸し暑い日に最高!火を使わずに作れてさっぱりおいしい「韓国風なすの冷たいスープ」

なすが茶色くなるのはどうして?色よくきれいな煮物を作るポイントを解説!

色よく仕上がるコツ満載!とろ~りコクうま「なすの焼きびたし」の作り方