お盆の迎え団子(茶団子)

お盆の迎え団子(茶団子)

もうすぐお盆なので茶団子を作りました。

おやつにもなりますよ。

お菓子用の抹茶とだんご粉を混ぜて蒸しました。

食べやすい大きさで平たい形にしてあずきをのせました。

一度に食べきれない時はラップに包んで冷凍できます。

▼材料

・ だんご粉:80g

・ 抹茶:大さじ1

・ グラニュー糖:大さじ2

・ 水:80~100ml

・ ゆであずき(加糖):適量

■材料

だんご粉

抹茶

グラニュー糖

ゆであずき(加糖)

を準備する。

■抹茶

※抹茶は高級なものでなくてかまいません。

抹茶を大さじ2の水でよくまぜて固まりがないようにする。

■だんご粉、砂糖、抹茶を混ぜる

だんご粉、砂糖、水でといた抹茶を混ぜる。水を少しずつ加えて混ぜながら最終的に耳たぶくらいの柔らかさにする。

最初は木べらなどで混ぜてポロポロになってきたら手袋をはめて手でこねる。一つにまとまるまでこねる。

■棒状にする

直径4~5セcmの棒状にする。

■成形する

1個10g計量して包丁で切る。手で丸めた後、軽く平らに押して小指で中央をくぼませる。16個の団子ができる。

■蒸す

蒸し器にクッキングペーパーを敷く。なべに水を加えて蒸気が出たら団子をくっつかないように並べる。7分中火で蒸す。

■盛り付ける

上にゆであずきを置いて皿に盛りつけたらできあがり。

■ コツ・ポイント

鍋で蒸すときは少し団子が平たく大きくなるので間隔をとります。

暮らしニスタ/シンバルさん