冷蔵した方がいい(がおそらくされていない)物

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

あなたの家には、冷蔵しなくてもいいのに冷蔵している物よりも、冷蔵して置かないといけないのに冷蔵されていない物の方が多くあるだろう。それが何か気になる? ギャラリーを通して、今日から冷蔵庫に入れる物をチェックしよう。

ナッツ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

もしこの先数ヶ月、ナッツやナッツオイルを消費するつもりがなければ、冷蔵庫に閉まっておいた方が良いだろう。

アロエベラ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

ほとんどの市販のジェルは冷蔵する必要がないが、新鮮なアロエベラは必ず冷蔵しよう!しかも、冷やしたアロエベラは日焼けに驚きの効果があるので、特に夏は、どんなアロエの商品でも冷蔵庫に入れておいた方が良いのだ。

カメラフィルム

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

あなたがプロのカメラマンであってもそうでなくても、カメラフィルムを冷蔵庫にしまっておいた方が良い事を知っていて損はない。冷蔵しておくことで、使用期限が過ぎても、数年は「新鮮」さを保つことができるのだ。

マスタードとケチャップ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

一般的に、調味料に腐る可能性がある成分は入っていないのだが、冷蔵庫に入れていくことによってバクテリアの成長を防ぐことが出来る。もしあなたの家にオーガニックの商品があるなら、それらは必ず冷蔵しておく必要がある。

醤油

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

醤油はほとんどの調味料と同様、ナトリウムを多く含んでいるので、パントリーに閉まって置くという選択もあるが、そうすると醤油の味が変わってしまう!もし2ヶ月以内にボトルを使いきれない時は、冷蔵庫にしまって置くことをお勧めする。

小麦粉

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

全粒粉とナッツパウダーは冷蔵庫で保存する必要がある。実際、全粒粉に含まれる小麦の胚芽は、他の種類の小麦粉より早く腐る可能性がある。

チーズ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

熟成したチーズ(パルメザンチーズなど)は常温で保存しても問題ない傾向にあるが、熟成されていない柔らかいチーズ(ブリーチーズやモッツァレラチーズなど)は違う。安全のため、密閉容器に入れて冷蔵庫で保管することをお勧めする。

バター

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

柔らかく塗りやすいバターを好む人は、冷蔵庫に入れず常温で保存しているかもしれないが、それは二週間以内に全て使い切れる時だけにした方が良いだろう。

米飯

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

お米には他の食べ物には稀な独特の細菌が含まれているので、一度調理したら、細菌は悪性となり広がる可能性がある。炊いたお米は冷蔵庫にしまい、1日以内に食べよう。

バナナ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

もしあなたがバナナを熟させたいなら、冷蔵庫に入れることはお勧めしない。ただ、すでに熟している場合は、冷蔵保存することで熟しすぎを防ぐことが出来るだろう。

柑橘類

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

カウンターに鮮やかなレモンやオレンジをボウルに入れて飾りたくなる気持ちはよくわかるが、実は冷蔵庫に入れる事で4倍も長持ちするのだ。

ジャム

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

ほとんどのゼリーやジャムのラベルには冷蔵保存を推奨すると書かれているが、多くの人がしていない傾向にある。しかし、これらの商品はカビが生えやすいので、出来るだけ涼しい所で保管した方が良いだろう。

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

米国では、卵を洗浄するプロセスで、卵を保護するキューティクルを洗い流してしまう為、冷蔵庫で保管する方が良いとされている。しかし、それは他の国ではあまり必要ではなく、スーパーなどで冷蔵されていない卵を見かける。

豆乳やナッツミルク

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

ナッツを冷蔵庫に入れたなら、ナッツミルクも冷蔵庫に入れよう!これらの商品は、開封前は安定しているので常温保存が可能だ。ただし、一度開けたら必ず冷蔵庫に入れよう。

燻製された肉

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

燻製された肉はどの家庭でもすぐに消費される傾向があるが、新鮮さを保つために冷蔵保存した方が良い。

ピーナッツバター

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

未加工でオーガニックのピーナッツバターは冷蔵庫で保管しなければ、油と分離して腐ってしまう。

とうもろこし

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

とうもろこしはバーベキューで欠かせない人気の食材である。その甘みをできる限り保ちたい場合は、冷蔵保存をお勧めする。しかし、7日以上冷蔵保存しないよう注意しよう。

丈夫なハーブ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

一部のハーブ(バジルなど)は常温でも問題ないが、タイムやローズマリーなどの丈夫なハーブは洗って乾燥させて、冷蔵保存する必要がある。

柔らかいハーブ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

同様に、コリアンダーやパセリなどの柔らかいハーブは洗って、2.54cm(1インチ)の水につけて冷蔵保存する必要がある。

ドライフルーツ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

ドライフルーツは、通常の果物に比べて水分量が少ない為、常温で数ヶ月保存することができる。ただし、それ以上保存する場合は、冷蔵庫で保管しておく必要がある。

トルティーヤ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

トルティーヤの袋を開けた後は、残りは必ず冷蔵庫に入れよう。トルティーヤは長く出しっぱなしにしておくとカビが生えやすい上に、冷蔵庫で保管されているものに比べて早く乾燥してしまう。

チョコレートシロップ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

チョコレートシロップは未開封の場合なんと最長3年保存が可能だ。ただし、開封後は冷蔵庫で保管し、6ヶ月以内に使い切ろう。

メープルシロップ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

純粋なメープルシロップは防腐剤が含まれておらず、必ず腐ってしまう為、冷蔵庫に入れておこう。逆に、テーブルシロップやパンケーキシロップは天然物質ではない為、室温でも十分保管できる。

パイ

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

ミートパイは冷蔵保存するが、一部の人にとってそれはフルーツパイには当てはまらないようだ。小麦粉と果糖を混ぜ合わせると、カビにとって非常に居心地の良い家ができるのだ。

酵母

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

パン作りに使用される活性酵母は、密閉できる瓶に入れて冷蔵保存しよう。または、未使用の酵母は冷凍保存もできる。

調理用オイル

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

一部の食用油(オリーブオイルなど)は常温保存ができるが、他の油は冷蔵保存すべきものもある。もし疑問があれば、ボトルのラベルを確認しよう。

開封済みのワイン

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

残った赤ワインは、酸化するのを遅らせる為、コルクで栓をし直して冷蔵庫に入れる必要がある。さらに遅らせるには、真空ポンプを使って中の空気を抜き、封をしよう。

クリーム系のお酒

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

当然、クリーム系のお酒には乳製品が含まれており腐りやすい為、冷蔵庫で保管するのが良いだろう。

葡萄

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

葡萄は、他の果物のような丈夫な皮ではないので買った後は冷蔵庫に入れておこう。

アボカド

マスタードとケチャップ, 豆乳やナッツミルク, ピーナッツバター, チョコレートシロップ, メープルシロップ, 開封済みのワイン, クリーム系のお酒

アボカド好きならご存知の通り、アボカドは熟しやすく、気をつけていなければ熟しすぎてしまう傾向にある。それを遅らせるために、冷蔵庫に入れておこう。

出典: (The European Food Information Council) (The Sydney Morning Herald) (Better Homes & Gardens) (CNET)