種もワタもそのままでOK!「ピーマンの肉詰め」「れんこんのレンジ煮」2品弁当
みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。
心が楽になる2品弁当。連載第314回目の2品弁当は
・ピーマンの肉詰め
・れんこんのレンジ煮
のレシピをご紹介します。
新鮮なピーマンは、種やワタも加熱すると美味しく食べられます。
特に、肉詰めの場合は、種やワタがあると、肉が剥がれにくくなるので、本当におすすめです!
我が家の定番の「ピーマンの肉詰め」。今回は、ケチャップとソースの甘めの洋風味をご紹介します。
合わせる副菜は、レンジ調理で気楽に作れるれんこんレシピ。あっさり美味しい「ゆかり」味です。
手軽に作れる2品。ぜひお試しくださいね。
種もワタも食べられる!「ピーマンの肉詰め」「れんこんのレンジ煮」2品弁当
種もワタもそのままでOK!「ピーマンの肉詰め」「れんこんのレンジ煮」2品弁当
1品目 ピーマンの肉詰め
材料 (1人分)
・ピーマン 2個(60g)
・合びき肉 70g
・塩 こしょう 各少々
・たまねぎ 1/8個(25g)※みじん切り
・パン粉(乾) 大さじ2
・牛乳 大さじ1
・マヨネーズ 小さじ1/2
・油 小さじ1/2
・(A)ケチャップ 大さじ1
・(A)ウスターソース 大さじ1/2
・(A)みりん 大さじ1/2
・(A)水 大さじ1/2
作り方
1) ボウルにピーマンと(A)以外の材料をすべて入れてよく混ぜる。
2) ピーマンは、縦半分に切って、へたをとる。
※ピーマンのヘタは加熱しても固い場合があるのでとっていますが、気にならなければとらなくても構いません。
3) ピーマンに肉だねを詰める。
※ワタや種の下にも肉だねがいくよう、しっかり押し込むとはがれにくくなります。
4) フライパンに油を入れて中火で熱し、肉側を下にして並べ入れる。蓋をして3分程度加熱する。
5) 裏返して反対側も同様に焼き、紙タオル等で余分な油をしっかりとふきとる。
※ここで油が残っているとタレが絡みにくくなるので、しっかりとふきとってください。
6) 混ぜ合わせた(A)を回し入れ、裏返しながら両面にタレをしっかりと絡める(汁気がなくなるまで)。
2品目 れんこんのレンジ煮
材料 (1人分)
・れんこん 50g
・(A)水 1/2カップ
・(A)酢 小さじ1/2
・ゆかり 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1/2
作り方
1) 耐熱容器に(A)をいれて、5mm幅の半月切りにしたれんこんを入れる。電子レンジ(500w)で3分程度加熱し、やわらかく火が通ったら、ザルにあげて水気をきる。
※レンジで煮ます。水分が多いので、吹きこぼれないよう、ラップは蓋はせずに加熱してください。
2) ゆかりとしょうゆで和える。
詰め方プロセス
1) ごはんを弁当箱に入れて冷ましておく。なだらかに斜めになるように詰める。
※冷ます時には割りばし等の上に弁当箱を置いて、底を浮かせると下にも空気が通り、早く冷めます。
2) 大葉を敷き、ピーマンの肉詰めを詰める。
※ピーマンの肉詰めは、1つは縦半分にカットして下に敷いています(詰めた時にピーマンが沈みにくくなります)。
3) 大葉を仕切りにして、副菜のれんこんを詰める。
4) ごはんの上に梅干しとたくあんをのせる。
※分量外の材料(ごはん1人分、大葉2枚、梅干し 1個、たくあん 適量)
*****
今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?
ピーマンの肉詰めは、少量のひき肉でもボリュームたっぷりに仕上がる、手軽で経済的なおかずです。
れんこんもレンジで加熱すると、とても手軽ですので、ぜひお試しくださいね。
白ごはんが進む!簡単な和弁当。
2品弁当で心を楽に。今週もお弁当作り楽しんでください。
***
「心が楽になる2品弁当」のルール
・おかずは2品だけ
・詰め方も簡単に。紙カップは使わない
・市販の調味料やあしらいものは常備して利用
・2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当
******
料理研究家 かめ代。
公式サイト 「kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/
☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!
レンジ1回加熱で2品完成!「豚の大葉みそ巻き」「野菜のおかか和え」2品弁当
秋の味!簡単「鶏れんこん」「まいたけとわかめの卵とじ」2品弁当
自炊初めてさんも簡単!「ポークステーキ生姜焼きだれ」「青梗菜炒め」2品弁当