現役高校生の約半数「女子大は志望しない」 女子大のイメージ「人間関係が複雑そう」を抑えたのは…

「女子大は志望しない」が約半数に ※画像はイメージです(Paylessimages/stock.adobe.com)

共学化や共学大学への統合など、女子大が苦戦しています。スタディプラス株式会社(東京都千代田区) の『Studyplusトレンド研究所』が実施した「女子大」に関するアンケート調査によると、「女子大は志望しない」と答えた人が約半数に上ることがわかりました。では、女子大を志望しない人は女子大に対してどのようなイメージを持っているのでしょうか。

調査は、同社が運営する学習管理アプリ『Studyplus』ユーザーの高校生1046人を対象として2025年7月にインターネットで実施されました。

女子大を志望しているか(提供画像)

調査の結果、「女子大を志望している」は21.4%、「女子大は志望しない」が47.8%、「どちらでもよい」は30.7%となりました。

【所属高校形態別】女子大を志望しているか(提供画像)

また、それぞれの回答を「共学」や「女子校」など、所属高校の形態別に集計したところ、高校在学時に「女子高校に所属しているか」と「女子大を志望する」ことに、あまり相関が見られないことが明らかになりました。

女子大を志望しない人が抱いている女子大のイメージ(提供画像)

そこで、女子大を志望しない人に「女子大のイメージ」を尋ねたところ、「恋愛の機会が少なそう」(54.0%)、「人間関係が複雑そう」(52.4%)、「共学よりも楽しさが少なそう」(37.2%)といった意見が上位に並びました。

自由記述でも「理系・工学系だと研究室の選択肢が限られそう」「共学とは異なる独自のルールがありそう」など、学校生活への先入観が目立っていることから同研究所は、「こうしたイメージをどうアップデートし、女子大ならではの魅力をどのように伝えていくかが、今後の課題となりそう」とコメントしています。

女子大を志望したきっかけ(提供画像)

女子大を志望したきっかけ(提供画像)

一方、「女子大を志望したきっかけ」については、「女子だけのほうが役職につけそう」「女子大でしか得られない経験がある」「男性が苦手な人にとっては必要不可欠」といった女子大ならではの価値や必要性を強く訴える意見も寄せられました。