【話題のせいろ蒸しレシピ】「ソース蒸し焼きそば」なら、炒めるより麺がもっちもちに!

14410944_615.jpg

今、話題の「せいろ蒸し」をご存知ですか? せいろを使えば、一度に何品も作れて、簡単・時短なのに、素材の旨みがぎゅっと凝縮されたヘルシーな料理が楽しめるんです。書籍『世界一カンタンでおいしい せいろレシピ』(KADOKAWA)の著者・サヤさんは、栄養士ならではのヘルシーで栄養価の高いせいろレシピが好評のせいろ料理インフルエンサー。この本を読めば、誰でも手軽に「せいろ蒸し」を生活に取り入れられます。せいろワンプレート、定番おかず、冷凍食品を格上げするアイデア、そして心温まるおやつまで、89品もの実用的なレシピをたっぷりご紹介しています。ぜひ本書を読んで「ときめき湯気ライフ」を始めてみませんか?

※本記事はサヤ著の書籍『世界一カンタンでおいしい せいろレシピ』から一部抜粋・編集しました。

ソース蒸し焼きそば

14410945_615.jpg

焼きそば麺がふんわりもっちり。ノンオイルでやさしい仕上がり

【蒸し時間 10min】

せいろで焼きそばを作ってみたら炒めたときより麺がもっちりおいしくて驚きました!

材料 1人分

焼きそば麺(太麺がおすすめ)......1玉

キャベツ......1~2枚(約70g)

玉ねぎ......1/4個

にんじん......1/3本

しめじ......1/4袋

豚バラ薄切り肉......60g

付属の焼きそばソース......1袋

(または焼きそばソース......適量)

青のり粉......適量

作り方

準備

・キャベツはざく切り、玉ねぎは薄めのくし形切り、にんじんは薄い短冊切りにする。しめじは小房に分ける。

・豚肉は食べやすい長さに切る。

詰める

14410946_615.jpg

・クッキングシートを全体に敷き、麺、野菜、しめじ、豚肉の順にのせ、ソースをかける。

蒸す

・10分蒸したら全体を混ぜ青のり粉をかける。

この記事の使い方

・せいろはすべて直径24cmを使用。

・材料は1人分を基本とし、レシピによって2~3人分や作りやすい分量を記載しています。

・蒸し時間はあくまで目安です。食材の個体差によっても蒸し上がりが変わるので、竹串などを刺してみて中まで火が通っていないようなら、様子を見ながらさらに数分蒸して調整してください。

・せいろ内の蒸気は高温なので、ふたを開けるときは蒸気を奥側に逃がすようにするなど、火傷に十分注意しましょう。

・火加減はガスコンロを基準にしています。お使いの機器に合わせて調整してください。

・小さじは5mL、大さじは15mL、カップは200mL。

・「少々」は親指と人さし指でつまんだ量、「適量」は料理に見合った適切な量という意味です。

・砂糖はきび砂糖、バターは有塩のもの、豆乳は無調整豆乳を使用しています。きび砂糖がなければ上白糖など、お好みのものを使っていただいて構いません。塩麹は市販品でOKです。