【東京ランチ&スイーツ】神田のシンガポール麺、日暮里の老舗団子、西新井大師の贅沢かき氷
【東京ランチ&スイーツ】神田のシンガポール麺、日暮里の老舗団子、西新井大師の贅沢かき氷
東京エリアの地元ブロガー、シティメイトが思わず教えたくなる、おしゃれで人気のお店、美味しいお店(シンガポール料理/団子/かき氷など)をセレクトしてご紹介します。あなたのお気に入りが見つかるかも!?
【神田】本格的なシンガポール料理をいただける名店でラクサを堪能♪
シンガポールのヌードル、ラクサの甘くてほんのりスパイシーな感じは夏の暑さにピッタリで大好きです。
けれど都内だとなかなか食べれるお店がなく、いろいろリサーチした結果、神田に口コミサイト等でも高評価な有名店を発見!
ということで、神田にある松記鶏飯さんへ。
平日のランチはラクサ・バクテー・海南鶏飯だけとのことですが、土曜のランチは単品も含め様々なものが選べました!
しかし、今回は本命のラクサ1580円を迷わずチョイス。
エビや豆腐の入った具沢山の見た目も美しいラクサでした!
お味もココナッツの香りがしっかりしてとてもおいしく、一緒についてきた調味料で少しスパイシーにも味変出来ました。
麺だけでもしっかりおなかにたまりつつも、脂っぽ杉たりせず食べやすいのがやはり暑い夏にぴったりでした!
土曜日でも12時半頃に伺った際には少し列が出来ていたのも納得のお味でした!
店内は座席数が多くはないので、少人数のグループで伺うと入店しやすそうでした。
ぜひ次回は他のシンガポール料理も試してみたいです。
【日暮里】文政2年の創業!有名な羽二重団子頂きました
日暮里の有名なお団子ご存じですか?
みなさん日暮里は行かれたことがありますか? 今日は日暮里のとても有名な羽二重団子のご紹介です!
暑くて身体が疲れてしまいますが、冷た〜いお茶に合わせて絶品お団子で一息いれましょう♪
ご紹介するのは、日暮里にお店を構える羽二重団子さん。本店の他、エキュート日暮里にも出店されています。曜日限定ですが、品川駅のクイーンズ伊勢丹にも卸しているとのことで、私は品川駅で購入しました!
羽二重団子
お団子は餡団子、焼き団子の2種類があり、餡団子は北海道産の小豆が使われていて、甘さは控えめな感じです。これはいくらでも食べれちゃう!焼き団子は、醤油を付けて焼いてもだれないように水加減を調整しており、餡団子の生地よりも少し固めな仕上がり。焼き目の香ばしさがたまりません!
こちらのお団子、何と明治期には夏目漱石や正岡子規にも愛されたそうで、吾輩は猫であるにも登場しているとか。江戸時代文政2年の創業でとても歴史があるお団子です。
今の時期は本店には冷やしぜんざいやかき氷もあるとのことで、どれも気になります。イートインする際はどれを食べるか迷ってしまいそう。
みなさんも日暮里に行ったらぜひ立ち寄ってみてください!
【西新井大師】桃を丸ごと1個使用!贅沢幸せかき氷を堪能してきました
関東厄除け三大師のひとつ、西新井大師。ふとした時に邪気払いの感覚で訪れます。お参りすると何かいいことが起こりそうな気がして...。先日も行ってきました。その際、大師参道沿いにある『なごみ庵』というカフェに入りました。そこのかき氷が絶品だったので紹介させてください。
暑い日。【南アルプス・八ヶ岳 天然氷】の暖簾に惹かれ店内へ。
季節限定の”桃を丸ごと一個使った”かき氷【丸ごとピーチ 1800円】をオーダー。メニューはすべて前払い制です。わくわくしながら待ちます。
来ました!
うわ〜!!桃が大好きな私はテンションMAXです。構成は以下の通り。
・自家製 生果肉のシロップ(別添)
・自家製 ヨーグルトエスプーマ掛け
・自家製 ヨーグルト練乳掛け
・ごろごろ果肉乗せ
・ダージリン&バニラアイス入り
美味しい。これでもかと桃を感じるかき氷です。贅沢の極み。幸せな時間です。
メニューが豊富ななごみ庵さん。天然氷を使ったシンプルなかき氷やごはんメニュー、生ビールもあり、誰と行っても満足すること間違いなしです。
快晴の西新井大師は、変わらず穏やかで心落ち着く雰囲気でした。期間限定のかき氷、ぜひ食べに行ってみてください♪
ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてくださいね!
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください