「鮭とスナップエンドウの照り焼き弁当」ワタナベマキさんの、フライパン1つで2品同時に作るお弁当レシピ

「鮭とスナップエンドウの照り焼き弁当」ワタナベマキさんの、フライパン1つで2品同時に作るお弁当レシピ

料理のプロだって、毎日のお弁当づくりは大変です。料理研究家のワタナベマキさんに、日々の弁当づくりを乗り切るコツを教えてもらいました。ここではルール「フライパン1つで2品同時に作る」から、「鮭とスナップエンドウの照り焼き弁当」の作り方をご紹介します。

鮭とスナップエンドウの照り焼き弁当

材料〈鮭とスナップエンドウの照り焼き〉

甘塩鮭 … 1切れ(約80g)

スナップエンドウ … 2本

薄力粉 … 少々

ごま油 … 小さじ1

A 酒 … 小さじ1

砂糖 … 小さじ1/3

しょうゆ … 小さじ1

材料〈さつまいもとにんじんのきんぴら〉

さつまいも … 40g

にんじん … 20g

塩 … 小さじ1/4

白いりごま … 小さじ1/2

作り方

1. 鮭は2〜3等分に切り、薄力粉をはたく。スナップエンドウは筋を除く。

2. さつまいもとにんじんは細切りにし、さつまいもはさっと水にさらして水けを切る。

3. フライパンにごま油を中火で熱し、1、2を入れる。鮭の両面に焼き色が付いたら全体に水大さじ2を振り、蓋をして約1分蒸し焼きにする。

4. さつまいもとにんじんに塩、白いりごまを加えてさっと炒めて取り出す。

5. Aを加えて中火にし、煮立たせながら全体にからめる。

きんぴらは塩のみのシンプルな味付けなので、鮭やスナップエンドウに混ざっても大丈夫。

詰め方

弁当箱におにぎり、鮭とスナップエンドウの照り焼き、さつまいもとにんじんのきんぴらを詰める。おにぎりの上に好みで青海苔を振る。

Teacher

ワタナベマキさん

料理研究家。デザイナーを経て現在の道へ。著書多数。近著は『お医者さんが教えてくれた 一年中冷え知らずごはん』(渡邉賀子/監修 KADOKAWA)。

撮影/馬場わかな スタイリング/駒井京子(kodomoe2023年4月号掲載)*この記事は2023年4月にウェブ掲載した記事を再編集しています。