『もののけ姫』には「後々トトロになる存在」が登場していた。宮﨑駿監督が明かした裏設定とは?(金曜ロードショー)
1997年公開のスタジオジブリのアニメ映画『もののけ姫 』。8月29日午後9時から日テレ系の 金曜ロードショー で放送されます。
『もののけ姫』より サン(スタジオ・ジブリ公式サイトより) / Via ghibli.jp
スタジオジブリを代表するキャラクターといえばトトロ。1988年の『となりのトトロ 』の登場キャラクターですが、その9年後に上映された『もののけ姫』でも、実は「トトロ」が登場していたことをご存じでしょうか?
『もののけ姫』の知られざるトリビアをご紹介しましょう。
👉️【画像を見る】これが『もののけ姫』に登場する「トトロ」だ!
「気に病んでることが一つあるんですよ」宮﨑監督の悩みとは?
『「もののけ姫」はこうして生まれた。』の書影(撮影:BuzzFeed Japan)
『もののけ姫』の制作過程に密着するTVドキュメンタリーを制作した浦谷年良さんの著書『「もののけ姫」はこうして生まれた。 』(徳間書店)。この本の中には、宮崎駿監督が同作品にトトロが出てこないことを気に病むシーンが書かれています。
96年7月2日のこと。色彩設計を担当した保田道世さんが、森の木々にコダマの大群がいるカットについて宮崎監督に相談しました。何枚ものセル画に描かれたコダマを見た宮崎監督は、とある悩みを打ち明けました。
🗣️「俺、気に病んでることが一つあるんですよ。トトロは何千年も生きているというのに、トトロが出てないじゃない、この森に。本当はトトロが一杯(原文ママ)いるんじゃないかって(笑)。気に病んでるんです、実は」
『となりのトトロ』の上映時のパンフレットには「人間よりも古くから日本に住んでいるオバケ」と書かれています。古来から日本の森に住んでいるはずのトトロが『もののけ姫』の森にいないことが気にかかっていたのです。
森を埋め尽くすほどのコダマたち(スタジオ・ジブリ公式サイトより) / Via ghibli.jp
しかし、『もののけ姫』に本当にトトロが出てきたら、ストーリー展開にあまりの違和感があるのも確か。そこで宮﨑監督は一計を案じました。
『もののけ姫』ラストシーンの荒廃した森が再生しつつある中で、コダマが1匹だけ登場します。実はこれこそが「トトロになる存在」という裏設定にしたのです。
前述の本には同年12月19日、宮﨑監督の以下のような発言が掲載されています。
🗣️「これはもう、二木さんのたっての希望で、チビで一匹でいいから、コダマがノコノコ歩いてるやつ、最後にいれてくれって。それがトトロに変化したって(笑)。耳が生えてたっていうの、どうですかね。そうすると首尾一貫するんだけど」
原画の二木真希子さんの希望を受けて入れた、ラストシーンのコダマ。これが「後々トトロに進化した」ということにして、自分自身を納得させたということでした。
作品をご覧になる際、このエピソードを念頭にラストシーンを見ると作品の見方も変わるかもしれませんね。