「ささみ」「焼豚」を使った、加熱なし&たんぱく質も摂れる満足おかず

撮影・黒川ひろみ スタイリング・矢口紀子 構成&文・板倉みきこ

キッチンの滞在時間を減らし、汗をかく加熱調理もしない。でもたんぱく質はしっかり摂れる。そんな究極の“避暑”レシピをご紹介します。

ただのサラダにはせず、加熱いらずの副菜レシピ。手抜き料理と思わせないコツは、ボリューム感と味のバリエーションの豊富さ。

「缶詰など調理済みのたんぱく質系を主役にし、ピーマンやニラなど、生で食べられる野菜の中から相性のいいものを組み合わせます。味付けは、調味料だけでなく、スパイスや薬味、乾物を使うと新味のあるひと皿に」(フードコーディネーター・植田有香子さん)

食べ応えのあるたんぱく質と、生野菜の酵素やビタミンCなど、栄養成分をたっぷり摂れるレシピ。早速今夜から試してほしい。

「ささみ」「焼豚」を使った、加熱なし&たんぱく質も摂れる満足おかず

ささみ

使い切りできて便利なパウチタイプを活用。

ささみとキャベツのアボカド衣和え

胃腸を整えてくれる働きのあるキャベツをたくさん食べられるレシピ。アボカド衣がキャベツとささみを柔らかく包むので、喉の通りもいい。

【材料(2人分)】

ささみ(パウチ)…1袋

キャベツ…120g

アボカド…1個

塩…ひとつまみ

A[醤油…小さじ1

砂糖…小さじ1/2

レモン汁…小さじ2

粗びき胡椒…適量

【作り方】

1. キャベツは一口大に切り、塩をふる。ささみの汁気を切る。

2. ボウルにアボカドを入れ、半分はしっかりつぶし、残りは粗くつぶす。Aを加えて混ぜる。1を加えて全体を和える。

ささみときゅうりの柚子胡椒和え

パウチのささみの鶏肉独特のにおいが気になるときは、柚子胡椒など香りを活用するといい。あっさりさっぱりといただける一品。

【材料(2人分)】

ささみ(パウチ)…1袋

きゅうり…2本

塩…ひとつまみ

A[柚子胡椒…2g

塩…少々

砂糖…少々

【作り方】

1. きゅうり1本半は叩いて割り、塩をまぶす。残りはすりおろす。

2. ささみは汁気を切って1と合わせ、Aで和える。

焼豚

焼豚は油っぽくないロースがおすすめ。

生春巻き

春雨代わりのアルファルファは生で食べられ、ヘルシー度と食感もアップ。

【材料(2人分)】

焼豚…60g

生春巻きの皮…6枚

黄パプリカ…1/2個

アルファルファ…90g

パクチー…3株

A[マヨネーズ…大さじ1/2

ポン酢…小さじ1

粉山椒…適量

【作り方】

1. パプリカは薄切り、パクチーは葉と柔らかい茎の部分を6cm幅に切る。焼豚は拍子木切りにする。

2. 生春巻きの皮を水で濡らし、パプリカ、焼豚を手前に並べ、アルファルファを上にのせる。ひと巻きして左右を折りたたみ、パクチーをのせてくるくると巻く。同様にあと5本作り、食べやすい大きさに切る。

3. 器に盛り、混ぜ合わせたAを添える。

チャーシューの中華風コールスロー

ざっと材料を合わせるだけで完成する爆速レシピ。胃腸が喜ぶキャベツをもっと食べたい時は、塩もみしてから使うといい。

【材料(2人分)】

焼豚…60g

キャベツ…160g

貝割れ菜…20g

ザーサイ…20g

A[黒酢…大さじ1

ごま油…小さじ2

砂糖…小さじ1/2

塩…ひとつまみ

【作り方】

キャベツと焼豚は細切り、ザーサイは粗みじん切り、貝割れは半分に切る。混ぜ合わせたAと和える。

植田有香子さん(うえた・ゆかこ)

管理栄養士、フードコーディネーター

料理家。雑誌やWEBなどの媒体で活躍。企業のレシピ開発なども手掛ける。YouTubeで料理動画「東京ソロごはん。」を発信中。

『クロワッサン』1147号より