重ねるとくっついてしまう「薄切りハム」を“バラバラ”に切る簡単なコツ「一気に細切りに」

重ねるとくっついてしまう「薄切りハム」を“バラバラ”に切る簡単なコツ「一気に細切りに」

ハムを重ねて切るとくっついてしまう……

ハム

市販の薄切りハムを細切りにするとき、数枚重ねて切るとハム同士がくっついてしまい、バラバラにしにくくなることはありませんか?

一度にたくさん切れるのは便利ですが、切ったあとに手でバラす手間を考えると、「1枚ずつ切った方がよいのでは……?」と迷うこともありますよね。

今回はそのプチストレスを解消したくて調べてみたところ、切るときの重ね方を工夫するだけでハムがくっつきにくくなる方法を見つけました。

さっそく試してみたので、ぜひご覧ください。

ハムが”くっつきにくくなる”切り方とは?

1.まず、ハムを1枚ずつ剥がしながら取り出して、一部が重なるように並べて置きます。

細切りハム

2.ハムの真ん中を包丁で横に切ります。

細切りハム

3.切ったハムの上半分をパタンと折りたたむようにして、下半分のうえに重ねます。

細切りハム

4.真ん中を縦に切ります。

細切りハム

5.右半分を左半分の上にパタンと倒すように重ねます。

細切りハム

6.端から細切りにします。

細切りハム

細切りハム

ほぐしやすい細切りハムの完成です!

切った直後はくっついているように見えましたが、指で軽く押しただけでバラバラになりました。

細切りハム

少しの手間で断然扱いやすくなる!

これまではハムがピッタリ重なった状態で細く切っていましたが、少しずつずらしたり重ね直してから切ると、驚くほど扱いやすくなりました!

ずらして置いたり、一部を切って重ねるなどの手間はありますが、最後は重ねた状態で一気に細切りにするので、慣れてしまえば簡単で時間もかかりませんよ。

ハムを細切りにする機会があったら、ぜひ試してみてくださいね。

鈴木杏/ライター

★関連記事:茹でた「パスタ」がくっつかなくなる裏ワザ。「鍋に調味料を入れるだけ」「湯切りもラク!」

★関連記事:「長ネギ」を乾燥させずに長期保存させる裏ワザ「目からウロコ」「やったことない…!」

★関連記事:おかず要らず。おにぎりひとつで大満足!残暑に食べたい栄養豊富な「具だくさん贅沢おにぎり」