駄菓子の新しい食べ方!試したくなるアレンジレシピ7選
駄菓子の新しい食べ方!試したくなるアレンジレシピ7選
みなさんの好きな駄菓子はなんですか?
先日、子供と一緒に駄菓子屋さんに行きました。懐かしい駄菓子についつい子供と一緒になってたくさん買いこんでしまいました。
そのまま食べてももちろん美味しい駄菓子なのですが、今回はちょっとしたひと手間でワンランクアップするアレンジレシピをご紹介します!
懐かしいあの味も良いですが、アレンジして新しい美味しさを発見できるかもしれませんよ!? どれも簡単レシピなので是非やってみてくださいね!
【1】サクサク・カリカリ食感!~ヤングドーナツの焼きドーナツ~
まずは「ヤングドーナツ」を使ったアレンジレシピです。
フライパンにバターを溶かし、ヤングドーナツを両面焼きます。
ヤングドーナツはコーティングされているシュガーのザクザク食感が特徴的ですが、焼くことで生地もシュガーもサクサク・カリカリした食感に変わります。バターと焦げたシュガーの香りが引き立ってちょっとした高級感が感じられます!
また、焼くと温かくなるので少量ですが満腹感もアップするので、小腹が空いた時にもおすすめですよ。
バターで焼くと香りが引き立って美味しさアップ!
焦げやすいので弱火~中火で両面を焼いてください
香ばしさも香りもアップした焼きドーナツの完成です!
【2】とろり濃厚!~ペペロンチーノ×うまい棒のカルボナーラ風~
次は意外な駄菓子の組み合わせアレンジレシピです。
お湯を注いで作るパスタ・ラーメン「ペペロンチーノ」と、コーンポタージュ味の「うまい棒」でなんちゃってカルボナーラができちゃいます。
作り方は、ペペロンチーノに熱湯を入れて3分経ったらお湯を切ります。
ここでお湯を全量捨てずに少し残すのがポイントです。
スープの粉末を半量&砕いたうまい棒を入れて混ぜ合わせたらカルボナーラ風の完成です。
汁気を吸ったうまい棒がとろみになって麺によく絡まります。ペペロンチーノのガーリックとコーンの甘みとの相性が抜群で、思っている以上に本物のような味わいに近づきます。
意外な組み合わせ!? 想像以上に本格的なカルボナーラになる!
完全にお湯切りをしないのがポイントです
なるべく細かく砕くと混ざりやすいです
とろり濃厚な味わいで美味しいカルボナーラの完成です!
【3】即席でできる副菜!〜桜大根のもやし和え〜
「桜大根」を使ったアレンジレシピです。
桜大根はあの甘酸っぱさが美味しいのですが、ひと手間加えると即席で副菜が作れちゃうんです。
作り方は、もやしを1分ほど茹でたら刻んだ桜大根と和えるだけです。最後にかつお節をのせたら即席副菜の出来上がりです。
もともとぱりぱりした食感が特徴的ですが、もやしのシャキシャキ感もプラスされてより美味しくなります。
さらにかつお節が梅酢のうま味を引き立たせてくれます!
お弁当のおかずやお酒の肴としてもおすすめですよ。
シャキシャキ・パリパリで相性抜群です!
桜大根は細かく刻みましょう
かつお節の旨味で本格的な一品が完成です!
【4】レインボーで映える!〜さくらんぼ餅と金平糖のアイスキャンディ〜
「さくらんぼ餅」と「金平糖」のアレンジレシピです。
さくらんぼ餅のピンク色や金平糖のカラフルな色を活かして、見た目にも可愛いアイスキャンディに変身します。
作り方は、紙コップにお菓子を入れたら、水を入れて棒を差して冷凍庫で冷やし固めるだけです。
お菓子の味や色がしっかりと水に溶け出して、ちゃんとしたアイスキャンディになります。
アイスのザクザクの中にさくらんぼ餅のモチっと食感もあって、色んな食感が楽しめますよ!
夏にぴったり!映えるレインボーアイスキャンディ
アイス棒は割り箸に挟むと真ん中で固定できます。
色んな食感と見た目にも可愛いアイスキャンディーが完成です!
【5】シュワっと爽やか!~梅ジャムソーダ~
「梅ジャム」で作る梅ソーダです。
本来の梅ソーダは梅シロップをソーダで割って作るのですが、市販の梅シロップは量が多いので使い切れないことも...。
でも梅ジャムなら1杯分で作れるので、ちょうど良いサイズ感なんです。
さらに梅ジャムは甘さがあるので砂糖も不要なので、梅ジャムと炭酸水を割るだけととても簡単です。
酸っぱさと甘さがマッチした爽やかなソーダなので、暑い時期にぴったりな清涼感がありますよ!
梅シロップがなくても作れるお手軽な梅ソーダ
少量の炭酸水に溶かしてから残りの炭酸水を入れると炭酸が抜けずに仕上がります
シュワッと爽やかな梅ソーダの完成です!
【6】甘じょっぱい!~ミルクせんべいのたぬきおにぎり~
「ミルクせんべい」のアレンジレシピです。
本来のたぬきおにぎりは揚げ玉を使いますが、ミルクせんべいで作ることでさっぱりヘルシーに仕上がります。
作り方は、ご飯にミルクせんべいを砕いて、ネギと醤油で味付けして握るだけです。
ミルクせんべいの優しい甘さと醤油のしょっぱさが相まってクセになる味わいです。
お好みで白ごまや油揚げをプラスしても良いですね。
ミルクせんべいが入ることでご飯がモチっと食感になって、おこわのようで美味しいです!
甘さとしょっぱさがクセになる美味しさ。
温かいご飯で作るとミルクせんべいが柔らかくなって混ざりやすいです
優しい甘さのたぬきおにぎりの完成です!
【7】海外では定番!? ~アメリカンコーラのホットコーラ~
最後は「アメリカンコーラ」のアレンジレシピです。
本来はお鍋にコーラと生姜やスパイスなどを入れて煮詰めて作るのですが、アメリカンコーラを使えばお湯を注ぐだけなので手軽・時短で作れます。
作り方は、カップにアメリカンコーラ・生姜チューブ・レモン果汁を入れてお湯を注ぐだけです。
日本ではあまり馴染みのないホットコーラですが、ポピュラーな飲み方として親しまれている地域もあります。
生姜やレモンが入っているので香りが良く、クラフトコーラ風の味わいです。
味が気になる方はぜひお試しください。
温かいコーラ「ホットコーラ」とは!?
ご家庭にあるスパイスやハーブを入れるとより本格的な味わいになります!
駄菓子の新しい食べ方をぜひ試してみてくださいね!
【この記事を書いた人(&ブロガーズ)】
NATSU
小学一年生の息子とパパの3人家族。子どもと一緒におやつを作ったり、子どもの着れなくなった服で雑貨を作ったり…得意のDIYやお料理を通して楽しみつつ子育てに奮闘中