【買い物リストつき&食材使い切り】料理家・新谷友里恵さんの栄養満点の旬献立5日分
「豚肉ととうもろこしの南蛮漬け」の献立
忙しい日々を過ごしていると、夕飯のメニューにまで頭が回らないもの。
「誰か今夜のうちの献立を考えて~!」。
今日ご紹介するのは、そんなときに役に立つ夏の献立。 旬の食材をたっぷり盛り込んだ平日5日分の献立を、料理家の新谷友里恵さんが考えてくれました。
食材使い切りの「買い物リスト」つきなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▶教えてくれたのは…
料理家の新谷友里恵さん
新谷友里江 さん
料理家、フードコーディネーター、管理栄養士。書籍・雑誌などでレシピ開発や調理、フードスタイリングを中心に活躍。母としての経験を活かし、離乳食や幼児食のメニュー提案にも力を入れている。野菜たっぷりでつくりやすい家庭料理が好評。著書に「忙しい日のできたてごはんがレンチンだけでできちゃった」(主婦の友社)ほか。
Instagram @yurie_niiya
今が旬! 脂ののった「いわし」や甘みの濃い「パプリカ」を使って
今回注目したのは、今の季節おいしい「いわし」と「パプリカ」。「脂がのったこの時期のいわしは、価格が手頃で体にうれしい栄養が豊富。刺し身、煮つけ、照り焼きなど、いろいろなメニューで楽しめます。洋風に調理してもおいしく、チーズ焼き、フライなどは子どもにも好評です。パプリカは色鮮やかで甘みがあり、加熱するとさらに甘みが増しますよ。(新谷友里恵さん)」
夏が旬の食材
生のいわしを調理するのはハードルが高く感じますが、身を開いたものを買ってくれば意外と手軽に調理できます。
買い物にでかける際は、以下の「買い物リスト」を忘れずにお持ちくださいね!
食材使い切り! 1週間(平日5日分)の買い物リスト(2人分)
<週初めに買っておくもの>いわし(開いたもの)…4尾分(約180g)
豚ロース薄切り肉…8枚(約160g)
とりむね肉…1枚(約250g)
ひき割り納豆…3パック(約150g)
ちくわ…5本
赤パプリカ…1個(約160g)
しし唐辛子…10本
しめじ…大1パック(約160g)
アボカド…1個
サニーレタス…1個(約200g)
セロリ…1本(約150g)
とうもろこし…1本(約300g)
ズッキーニ…1本(約200g)
<4日目に買い足すもの>
豚こま切れ肉…200g
とり手羽中(半割りにしたもの)…10本(約220g)
冷凍うどん…2玉
ピーマン…5個
長いも…200g
もやし…1袋(約200g)
<常備食材>
卵…1個
ピザ用チーズ…30g
にんにく…1/2片強
塩昆布…ひとつまみ
ザーサイ(味つき)…20g
焼きのり…1/2枚
白いりごま…小さじ2
しそ風味ふりかけ…小さじ1
<この調味料もチェック!>
粒マスタード
めんつゆ(3倍濃縮)
食材使い切りでムダを省く!平日5日分の献立の買い物リスト
【1日目】「とうもろこしとセロリのピラフ風」の献立

1日目「とうもろこしとセロリのピラフ風」の献立
主食:とうもろこしとセロリのピラフ風
主菜:いわしとズッキーニのチーズ蒸し
副菜:パプリカのマリネ
1日目のメインおかずは魚料理がレンジで簡単に作れる「いわしとズッキーニのチーズ蒸し」。レンチンでも仕上がりはふっくら! のびるチーズとマヨマスタードが食欲をそそる1品です。メインが洋風なので、ごはんもとうもろこしやセロリとともに、バターで炒めてピラフ風に。パプリカは薄切りにして、マリネに仕上げます。
【2日目】「とり肉の甘辛揚げ」の献立

2日目「とり肉の甘辛揚げ」の献立
主菜:とり肉の甘辛揚げ
副菜:ズッキーニとちくわの煮びたし
2日目のおかずは揚げ焼きにしたパプリカが甘くジューシーな「とり肉の甘辛揚げ」。にんにくとごまが香るたれをからめれば、ご飯がどんどん進みます。サラダ野菜を一緒に盛りつければ、彩りがよく、野菜もたっぷりとれますよ。副菜にはやさしい味わいのだしが体にしみる「ズッキーニとちくわの煮びたし」を添えて。ズッキーニは洋風のイメージですが、和風だしがしみ込んだズッキーニも絶品です。
【3日目】「豚肉ととうもろこしの南蛮漬け」の献立

3日目「豚肉ととうもろこしの南蛮漬け」の献立
主菜:豚肉ととうもろこしの南蛮漬け
副菜:アボカド納豆
汁もの:レタスのかきたまみそ汁
暑さや疲れで食欲がない日は、酸味をきかせた南蛮漬けがおすすめ。今回は平日でも作りやすい、漬け込み時間の少ない1品です。添えるのは疲労回復ビタミンが豊富な納豆とアボカドを使った、あえるだけの「アボカド納豆」。レタスはみそ汁に入れてもおいしいですよ。
【4日目】「豚肉と長いものケチャップ炒め」の献立

4日目「豚肉と長いものケチャップ炒め」の献立
主菜:豚肉と長いものケチャップ炒め
副菜:もやしのザーサイ蒸し
副菜:サニーレタスののりサラダ
4日目は、豚こまを使った節約おかず。肉にまぶした粉と長いもの粘りの効果で、甘辛いケチャップだれがよくからむ一皿です。「もやしのザーサイ蒸し」は、もやしとザーサイにオイスターソースをかけてレンチンするだけ。レタスは、焼きのりとごま油を混ぜ合わせて韓国風に仕上げます。
【5日目】「冷やし納豆うどん」の献立

5日目「冷やし納豆うどん」の献立
主食:冷やし納豆うどん
主菜:手羽中のしそ風味焼き
週の最終日は、さっと作れて食べやすさも抜群の「冷やし納豆うどん」。薬味の代わりにセロリを入れて、シャキシャキとした爽やかな味わいを楽しんでみてください。もう1品は手羽中と冷蔵庫に余っている野菜をフライパンで焼いた「手羽中のしそ風味焼き」。仕上げにしそ風味のふりかけをかけるだけで、手軽に風味豊かな味わいに!
* * *
作りやすさを叶えながら、日常の食卓で旬をちゃんと感じることのできる、料理家さんの献立。献立が思い浮かばない日に、参考にしてみてはいかがでしょうか。
文=斉藤久美子(栄養士)