故障じゃないの?「シャワーヘッド」から“ポタポタ水が落ちる原因”とすぐ実践できる対処法

故障じゃないの?「シャワーヘッド」から“ポタポタ水が落ちる原因”とすぐ実践できる対処法
シャワーヘッドの「水垂れ」は正常です
水漏れしているシャワーヘッド
結論から言うと、使い終わった後にシャワーヘッドから水が垂れていても、すぐに故障を疑う必要はありません。じつはそれ、シャワーヘッドの中に残っていた水が落ちているだけなんです。
シャワーを止めた直後に出てくる水の正体は、「残留水」と呼ばれるもの。シャワー本体やホース内に残っていた水が、重力で少しずつ落ちて起きる現象です。
残留水による水垂れは、止水した後に数十秒~数分続きます。そのため、長く続かないようであれば、残留水による自然な現象と考えて問題ありません。心配しすぎず、少し様子を見てみましょう。
残留水のポタポタを防ぐコツ
自然な現象とはいえ、止水後の“ポタポタ”が気になる人もいるはず。じつはこの残留水落ちも、ちょっとしたひと手間で解消できますよ。
シャワーヘッドを下に向けて振る
その方法は、使用後にシャワーヘッドを振るだけ。下に向けて残留水を落とすと、水垂れしにくくなります。
水を出し切ったらホルダーに戻す
軽く振って水を出し切ってから、シャワーヘッドをハンガーに取り付ける。この習慣で残留水による水垂れは防げるはずです。
水が出続ける場合は「故障」を疑おう
故障の可能性がある場合は業者に相談を
使用後しばらく時間が経ってもずっと水が出続けている、夜中になってもポタポタが止まらない……という場合は、残留水ではなく別の原因かもしれません。
シャワーヘッドの中のゴムパッキンの劣化や、本体そのものが破損している場合もあります。このほか、ホースから水が溢れてくる場合も異常です。
残留水のほかに水漏れの原因がある場合は、水道業者やメーカーサポートに相談しましょう。また、シャワーヘッドの寿命は10年程度が目安。経年劣化が考えられる場合は、部品交換や買い替えも検討してください。
「壊れたかも」と焦る前に、まずは様子見を
シャワーヘッドからのポタポタ音、つい「どこか悪いのかも」と不安になりますが、ほとんどの場合は残留水による自然な現象です。まずはシャワーヘッドの様子を見て、すぐに水が止まれば異常ではありません。
慌てずに、まずはチェックを。不具合が考えられる場合は、専門業者に相談しましょう。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア
★関連記事:勘違いしてた…。「洗濯機の水栓」を開けっ放しにする“3つのリスク”「常に全開だったわ…」
★関連記事:お風呂の「浴槽排水栓」やりがちな間違ったお手入れ法「においの原因だ」「取り外せるの知らなかった」
★関連記事:もっと早く教えて…。「キッチンの水栓」レバーの位置が“真ん中”だと光熱費が上がるワケ