【エビチリ弁当】1食150円で作れるなんて!27歳会社員女性が作る冷凍弁当が話題
電子レンジで作る炒り卵もおすすめ
【エビチリ弁当】1食150円で作れるなんて!27歳会社員女性が作る冷凍弁当が話題
1食150円で作る「エビチリ弁当」を紹介する動画がInstagramで注目を集めています。
投稿したのは、休日に平日5食分の冷凍弁当を作り置きする27歳会社員女性の「@_mikilife」さん。
動画は執筆時点で3800回再生されるなど話題となっています。
また記事中では、東京都の「お弁当」最新の小売価格についてもご紹介します。
※投稿の画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介する投稿は、投稿者様の掲載許可を頂いております。
※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
【エビチリ弁当】ご飯やエビ、タレの下準備を進める
炊飯や材料の下準備
休日の1時間を使って、平日5食分の冷凍弁当を作り置きする@_mikilifeさん。
今回は、ずっと作ってみたかったというエビチリ弁当に挑戦しました。
まず、お米2合を炊飯器にセットし、長ネギをみじん切りにします。
さらに、解凍した冷凍エビと片栗粉を袋にいれ、よく振っておきます。
調味料を混ぜ合わせてエビチリのタレが完成
続いて、ケチャップと砂糖、醤油、酢、コチュジャン、水などを混ぜ合わせて、エビチリのタレを作りました。
@_mikilifeさんによると豆板醤を買い忘れたので、コチュジャンで代用したそうです。
混ぜ合わせるだけで簡単にタレが完成するのですね!
【エビチリ弁当】エビを焼き、タレを絡めてエビチリの完成!電子レンジで作れる炒り卵も用意
エビを片面ずつ丁寧に焼き、タレを絡める
続いて、フライパンにエビを入れ片面2分ずつ焼き、ネギも加えて軽く炒めます。
そのまま、先ほど作ったエビチリのタレを入れて混ぜ合わせ、ごま油を一回し入れたら完成です。
とろみのあるタレがエビによく絡んでおいしそうなエビチリが完成しました。
電子レンジで簡単に炒り卵を作る
次に、味付けしてよくかき混ぜた卵を電子レンジで加熱すると、炒り卵が完成しました。
@_mikilifeさんによると、炒り卵なら冷凍弁当でも味に大きな変化がなくおいしく食べられるそうです。
電子レンジで簡単に炒り卵が作れるなんて、試してみたい時短術です。
【エビチリ弁当】5食分の冷凍弁当の作り置きが完成
5食分のエビチリ弁当が完成
ご飯と炒り卵、エビチリ、野菜の副菜を5食分のタッパーに盛り付け、平日用に冷凍保存しました。
@_mikilifeさんは、休日にまとめてお弁当を作ることで、自分の好きなことや勉強にあてられる時間が増えたそうです。
また、今回のエビチリ弁当は、1食150円で作ったとのことで、節約術にも驚かされます。
試してみたい工夫が満載のエビチリ弁当の作り方紹介動画でした。
「@_mikilife」さん、ご協力ありがとうございました!
「幕の内弁当」に「にぎり寿司弁当」...東京都の「お弁当」最新の小売価格はどのくらい?
東京都のお弁当小売価格はどのくらい?
お弁当は手作りももちろん嬉しいですが、店頭に並んだ「幕の内弁当」や「からあげ弁当」、「にぎり寿司弁当」など、迷いながら選ぶのも楽しみですよね。
ここで、さまざまな「お弁当」の価格について、総務省が行った「小売物価統計調査」より、代表的なお弁当2種について、最新のお弁当価格(東京都)をご紹介します。
東京都「幕の内弁当の小売価格」(2024年7月~2025年7月)の推移
・2024年7月:597円
・2024年8月:597円
・2024年9月:604円
・2024年10月:606円
・2024年11月:606円
・2024年12月:606円
・2025年1月:610円
・2025年2月:625円
・2025年3月:637円
・2025年4月:640円
・2025年5月:619円
・2025年6月:627円
・2025年7月:627円
つづいて、幕の内弁当と並び、贅沢感があり同じく人気のある「にぎり寿司弁当」の小売価格の推移も見ていきましょう。
東京都「にぎり寿司弁当の小売価格」(2024年7月~2025年7月)の推移
・2024年7月:878円
・2024年8月:908円
・2024年9月:909円
・2024年10月:887円
・2024年11月:878円
・2024年12月:852円
・2025年1月:895円
・2025年2月:910円
・2025年3月:876円
・2025年4月:850円
・2025年5月:854円
・2025年6月:894円
・2025年7月:906円
いかがでしょうか。
昨今の物価の上昇を受け、1年前と比べると、お弁当の価格も未だ上昇傾向であることがわかります。
作る人が工夫しながら、ふたを開けて食べるときを考えながら作るお弁当も、手軽に、あるいはちょっとした贅沢に、店頭で購入して食べるお弁当も、1日の楽しみのひとつですよね。
お弁当作りに携わっているみなさん、本当にありがとうございます。
※当記事は、話題となった情報をお伝えすることを目的としています。投稿内容において、誤った情報や安全でない情報(アレルギーなど個別に関わるものを含む)が含まれている可能性があります。当記事で紹介する投稿の内容や付随する情報の取扱いについては、読者が自己の責任を持って行うものとします。
※当記事内で扱う投稿において、レシピの正確性、品質、安全性、または目的への適合性について、明示的または暗示的に保証いたしません。
参考資料
・@_mikilife
・「小売物価統計調査 主要品目の東京都区部小売価格【2024年7月~2025年7月】」