熱い夏は「まるフェ館林」でひんやり休憩。みんなにやさしいクールシェア&子どもの新しい居場所「食学子」の取り組みとは?

群馬県館林市のカフェ「まるフェ館林」は、館林市が実施する「クールシェアたてばやし2025」の登録スポットとして、環境省が全国的に推進している「クールシェア」の取り組みに賛同している。

クールシェアとは、夏季における冷房使用の電力を抑えつつ、涼しい場所に人が集まることで、熱中症の予防や温室効果ガス排出の削減、節電などに寄与することを目的とした施策。「まるフェ館林」では、来店者が快適に過ごせる空間作りを行いながら、環境にも配慮した運営を実践している。

店内で涼しく、おいしく快適に!まるフェ館林のクールシェア内容

まるフェ館林では、ドリンクやデザート、冷麺など、暑さを忘れさせる「ひんやりメニュー」を各種取りそろえている。また、子どもが店内で遊んだり勉強したりする場所としても利用可能だ。なお、利用にあたっては、1人につき300円以上のオーダーが必要。

店内で涼しく、おいしく快適に!まるフェ館林のクールシェア内容, 食材にこだわった健康志向のメニュー, 子どもの新しい居場所「食学子(しょくがっこ)」の取り組み, 支援の輪を広げる「食事チケット」の仕組み

「まるフェ館林」店内

食材にこだわった健康志向のメニュー

同店では、すべてのご飯メニューに化学肥料を使わず栽培した「漢熟米」を使用している。健康と安全に配慮したこだわりの米で、かめばかむほどに旨みが広がると評判だ。特に夏季の人気メニューは「玄米米粉麺のシャリシャリ冷麺」(800円)。シャーベット状の冷製スープともちもちの麺が、火照った体を冷ましてくれる。そのほか、「自家製スムージー」(500円)、バジルが香る「ガパオライス」(1000円)も好評で、テイクアウトメニューも充実している。

店内で涼しく、おいしく快適に!まるフェ館林のクールシェア内容, 食材にこだわった健康志向のメニュー, 子どもの新しい居場所「食学子(しょくがっこ)」の取り組み, 支援の輪を広げる「食事チケット」の仕組み

夏季の人気メニュー!「玄米米粉麺のシャリシャリ冷麺」(800円)

店内で涼しく、おいしく快適に!まるフェ館林のクールシェア内容, 食材にこだわった健康志向のメニュー, 子どもの新しい居場所「食学子(しょくがっこ)」の取り組み, 支援の輪を広げる「食事チケット」の仕組み

「自家製いちごスムージー」(500円)

店内で涼しく、おいしく快適に!まるフェ館林のクールシェア内容, 食材にこだわった健康志向のメニュー, 子どもの新しい居場所「食学子(しょくがっこ)」の取り組み, 支援の輪を広げる「食事チケット」の仕組み

「ガパオライス」(1000円)

店内で涼しく、おいしく快適に!まるフェ館林のクールシェア内容, 食材にこだわった健康志向のメニュー, 子どもの新しい居場所「食学子(しょくがっこ)」の取り組み, 支援の輪を広げる「食事チケット」の仕組み

テイクアウト商品も充実

子どもの新しい居場所「食学子(しょくがっこ)」の取り組み

まるフェ館林では、放課後に子どもが遊んだり勉強したり、ご飯を食べたりできる「食学子」という取り組みを行っている。これは家庭や学校以外の「第3の居場所」として子どもに寄り添う活動だ。子どもたちは「食学子」の取り組みにより、店内で遊んだり勉強したりできるだけでなく、「バターチキンカレー」を無料で食べることができる。このカレーは、チケットを通じて無償提供されている。

店内で涼しく、おいしく快適に!まるフェ館林のクールシェア内容, 食材にこだわった健康志向のメニュー, 子どもの新しい居場所「食学子(しょくがっこ)」の取り組み, 支援の輪を広げる「食事チケット」の仕組み

食学子のバターチキンカレー

支援の輪を広げる「食事チケット」の仕組み

食学子の取り組みに賛同する利用者は、1枚500円で「食事チケット」を購入できる。チケットはメッセージカードとして店内に掲示され、子どもたちはそのチケットを使って、無料で食事を楽しむことができる。

仕組みの流れ

1:賛同者はチケットを購入し、子どもへの応援メッセージを記入して掲示

2:利用を希望する子どもが店員に申し出て、バターチキンカレーを1食無料で提供

※チケットの対象は大学生以下の子ども。来店の際は保護者同伴が必要

掲示スペースには支援者からの温かいメッセージが並び、子どもたちからの感謝の言葉も寄せられている。

店内で涼しく、おいしく快適に!まるフェ館林のクールシェア内容, 食材にこだわった健康志向のメニュー, 子どもの新しい居場所「食学子(しょくがっこ)」の取り組み, 支援の輪を広げる「食事チケット」の仕組み

【写真】食学子の掲示スペースにはメッセージがずらり!

店内で涼しく、おいしく快適に!まるフェ館林のクールシェア内容, 食材にこだわった健康志向のメニュー, 子どもの新しい居場所「食学子(しょくがっこ)」の取り組み, 支援の輪を広げる「食事チケット」の仕組み

チケットを使った子どもたちからお礼のメッセージも

店舗情報

まるフェ館林

住所:群馬県館林市松原1-21-15 AICビル1・2階

運営:株式会社あくと総合計画(東京都新宿区神楽坂6丁目73番メイゾン勝美)

営業日などの詳細は公式Instagramを参照

今回の企画について担当者に話を聞いてみた。

ーー今回の企画の狙いは?

歴史的酷暑のなか、「クールシェア」「暑さをどうしのぐか」というキーワードの社会的な話題性の高まりに注目しました。クールシェアスポットとしてのお店のPRを切り口に、「食学子」をもっと多くの人に知ってもらおうと考えました。

ーー今回の企画のイチオシは?

シャリシャリ冷麺と「食学子」の取り組みです。

ーー読者(ユーザー)へのメッセージは?

まだまだ厳しい暑さが続きそうです。まるフェでおいしくクールダウンしましょう。

厳しい暑さが続く夏、環境への配慮とやさしさに満ちた場所を求める人は少なくない。そんなときこそ、まるフェ館林で心と体を休めるひとときを過ごしてみてはいかがだろうか。

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。