美肌をサポートする栄養素がたっぷり!「シーフードと夏野菜の抗酸化スープ」

シーフードと夏野菜の抗酸化スープ

体のなかから整えてダイエット&美肌を目指す「美腸栄養スープ」

多くの食材を一度に摂ることができ、満足感がでやすいスープは、食生活を整えるためにとても優秀な料理法だそう。そこに腸内環境を整える要素を加えたら…。

インナービューティプランナーの木下あおいさんが監修した「美腸栄養スープ」は、腸内環境を整えて体全体の健康と美しさをサポートする独自の「美腸栄養学(R)」に基づいて作られたスープです。

「美腸栄養学(R)」とは、日本食の伝統的な食文化を継承しながら、美腸研究に基づいた要素を加えた新しい食事法のこと。

魔法の腸活スープともいわれる「美腸栄養スープ」から、夏にぴったりのレシピをご紹介します!

※本記事は木下あおい監修の書籍『体の中から整えてやせる&美肌になる 美腸栄養スープ 一生もののレシピ60』から一部抜粋・編集しました。

紫外線に負けない肌へ

紫外線に負けない肌へ「シーフードと夏野菜の抗酸化スープ」

【材料】2人分

エビ……70g

イカ……70g

玉ねぎ……1/2個(100g)

しめじ……50g

なす……1/3本(50g)

トマト……1/4個(50g)

赤パプリカ……1/2個(50g)

ピーマン……1/2個(25g)

塩……ひとつまみ

水……400ml

塩麴……大さじ2強

バジル……適量

レモン(好みで)……適量

【作り方】

1. エビは背ワタをとって殻をむき、よく洗い、イカとともに食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切り、しめじは石づきを除いてほぐし、なすは乱切りにする。トマト、赤パプリカ、ピーマンは一口大に切る。

2. 鍋に大さじ2の水(分量外)を入れ、玉ねぎ、しめじ、なすを入れて塩をふり、玉ねぎの甘さが出るまでウォータースチーム(※)する。

3. 水、トマトを入れひと煮立ちさせる。

4. エビ、イカ、赤パプリカ、ピーマンを加え、沸騰直前で火を止め、塩麴で味を調える。

5. 器に盛り、バジルをのせ、好みでレモンを添える。

※ウォータースチームは下記参照

【Point】

◆レシピ制作/大塚かずよ

魚介と夏野菜、バジルとレモンの風味で暑い夏にぴったりな爽やかなスープです。エビやイカには肌の組織をつくるタンパク質、老化防止のビタミンE、抗酸化作用のアスタキサンチン(エビ)、糖の代謝を促進するビオチン(イカ)など、美肌をサポートしてくれる栄養素がたっぷり。火を通しすぎないのが、おいしくかつ美肌に効果的に仕上げるポイントです。

美腸栄養学(R)の基本の調理法ウォータースチーム

ウォータースチームは、少量の水を使用して弱火で蒸し煮をする調理法です。ウォータースチームには、●素材のうまみが引き出され、おいしくなる、●タンパク質の変性を最小限に抑え、肉や魚などの食材がやわらかく仕上がる、●高温での調理や油を使用したときに比べて老化因子であるAGEsの発生を防ぐ、などさまざまなメリットがあります。

ウォータースチーム1

1. 鍋かフライパンに、大さじ2の水を入れる。

ウォータースチーム2

2. 野菜などの食材を、重ならないように均等に並べる。

ウォータースチーム3

3. ひとつまみの塩を全体にふり入れる。ひとつまみは親指、人差し指、中指の3本でつまむこと。

ウォータースチーム4

4. ふたをして弱火で加熱する。水分が足りなくなったら水を少量加える。

ウォータースチーム5

5. 野菜類がしんなりしたらできあがり。

◆監修/木下あおい

日本インナービューティーダイエット協会代表。管理栄養士。2児の母。2012年より、日本最大「根拠ある腸活」美腸食専門家機関として美腸栄養学® を教え、生徒数累計16000名超。インナービューティーダイエットクッキングサロン、直営2校(東京、愛知)、認定校53校(北海道~九州)。

監修=木下あおい/『体の中から整えてやせる&美肌になる 美腸栄養スープ 一生もののレシピ60』