【料理研究家ふじたかなさん直伝】重ねて火にかけるだけで完成「ロールキャベツ」のレシピ

14380554_615.jpg

書籍『ずるいおかず 最強にラクなのにおいしくて、節約にもなるレシピ&アイデア166』(KADOKAWA)は、毎日の食事作りで知っておきたい「ずるい」レシピが満載です! 紹介しているレシピは、とにかく簡単で、洗い物も最小限。調味料は順番に入れるだけ、かさ増し食材もおいしく活用できるので、食費の節約にもつながります。たとえば、ボウルを使わずにハンバーグをこねたり、少ない油で揚げ物を作ったりと、目からウロコのアイデアが盛りだくさん。「これなら毎日続けられる!」「こんなに簡単なのにおいしいなんてうれしい!」と、きっと感じていただけるはずです。

※※本記事はふじたかな著の書籍『ずるいおかず 最強にラクなのにおいしくて、節約にもなるレシピ&アイデア166』から一部抜粋・編集しました。

ロールキャベツ

14380556_615.jpg

重ねて蒸し煮にすることで、野菜の水分だけでうま味が全体に染みわたるとろとろ甘いロールキャベツです。そのまま食べるのも良し、パスタと合わせてもおいしいです。

ずるいポイント

*キャベツで包まず、重ねて火にかけるだけ!

*火にかけたらほったらかしで、あっという間に完成!

買い物メモ(3〜4人分)

合いびき肉...300g

玉ねぎ...1/2個

キャベツ...700g

カットトマト缶...1缶

このレシピで使う調味料

オリーブオイル

にんにくチューブ

顆粒コンソメ

塩、こしょう

トマトケチャップ

ウスターソース

片栗粉

ドライパセリ

下準備

・ 玉ねぎは繊維に沿って2cm長さの薄切りにする。

・ キャベツは外側の3枚を残してざく切りにする。耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。

作り方

1. フライパンにオリーブオイル大さじ2を引き、玉ねぎを広げる。

2. 合いびき肉をほぐしながら全体に広げ、にんにくチューブ2~3cm分を全体に塗る。顆粒コンソメ小さじ1、塩、こしょう各少々を全体にふり、オリーブオイル大さじ1/2を回しかける。

3. 2の上にざく切りのキャベツを広げる。塩、こしょう各少々をふり、カットトマト缶、ケチャップ大さじ3、酒大さじ3をその上に回しかけ、外側3枚のキャベツの葉をかぶせ、ふたをする。弱めの中火で15分ほど蒸し煮にする。

14380555_615.jpg

4. ふたを取って、5分ほど水分を飛ばしながら煮詰める。このとき、アクが出ていたらすくい取る。

5. ウスターソース小さじ1を加えて塩、こしょうで味をととのえる。片栗粉大さじ1を水大さじ1で溶いて加え、とろみをつける。仕上げにドライパセリ少々をふる。

POINT

蒸し煮にするときに火が強すぎると焦げつくので、ふたをして蒸しながら弱めの中火でじわじわと加熱していくのがポイントです!

材料アレンジ!

キャベツ→白菜1/4個

白菜をざく切りにしてレンチンはせず、3の作り方でのせる。チーズをのせて溶かし、ミートグラタン風に。

レシピを参考にするときは

・火加減は、特に表記のない場合は中火です。

・電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。機種によって加熱具合に差があるため、食材の様子を見ながら使用する電子レンジに合わせて加熱時間を調節してください。