【羅臼岳】クマに襲われ死亡した26歳男性『クマよけスプレー不携帯』と判明。”走って下山”など新情報も…ネットでは『クマに襲われた時の対処』が議論に「クマと出会った時は決して走って逃げてはいけない」「仮にクマよけスプレー持ってても咄嗟に使えるかな…」「トレランの人だったのかも」
【羅臼岳】クマに襲われ死亡した26歳男性『クマよけスプレー不携帯』と判明。”走って下山”など新情報も…ネットでは『クマに襲われた時の対処』が議論に「クマと出会った時は決して走って逃げてはいけない」「仮にクマよけスプレー持ってても咄嗟に使えるかな…」「トレランの人だったのかも」
【羅臼岳】クマに襲われ死亡した26歳男性『クマよけスプレー不携帯』と判明。”走って下山”など新情報も
知床半島にある羅臼岳で、東京都在住の26歳の男性がクマに襲われて死亡した事件から、1週間が経過。北海道の調査によると、死亡した男性はクマよけスプレーを持参していなかったとみられることが判明しました。
この事件を受け、道や関係関連は21日に対策会議を実施し、道の調査によると男性はクマ鈴を携帯していたことがわかっています。しかし、クマよけスプレーは持参していなかったことも、併せて判明。クマに襲われた男性は、事故直前まで単独で走行しながら山を下りていたなどの新情報も判明しています。
クマと男性は、一緒に発見されたことも判明しており、ネットでは”クマに襲われたときの対処”などに対してのコメントで議論に発展しているとのことです。
このニュースに寄せられたネットの声
・「クマと出会ったときには決して走って逃げてはいけない」
・「仮にクマよけスプレー持ってても咄嗟に使えるかな…」
・「トレランの人だったのかも」
・「必携品であるのは間違いないし無いよりはマシ」
・「走って下山すなわちトレイルランということを大きく報道した方が良いと思う」
・「可能な限りの準備を整えておく必要があるということ」
備えをしておくことの大切さや、クマよけスプレーをとっさに使用可能かなどの意見が飛び交っていました。