黄ばみ・においをスッキリ落とす!掃除のプロが教える“ゴシゴシ不要”の簡単洗濯術
おはようございます。クリンネスト1級、ズボラなお掃除スペシャリスト・せのお愛です。この連載では、ズボラさんでもできる簡単なお掃除術をお届けしています。
夏になると気になる、Tシャツや枕カバーの黄ばみ・におい。普段の洗濯ではなかなか落としきれない“夏の汚れ”をゴシゴシせずにスッキリ落とす、簡単洗濯術をご紹介します。
黄ばみ・においを防ぐポイント
黄ばみ・においをスッキリ落とす!掃除のプロが教える“ゴシゴシ不要”の簡単洗濯術
暑い時期は汗や皮脂が増え、汚れが落ちにくくなります。洗濯で落としきれない汚れは、酸化して「黄ばみ・汗ジミ・におい」の原因に。
洗い残しを防ぐには、洗剤で浮かせた汚れをしっかり洗い流すことが大切。簡単なのが「洗濯機の設定を変える」方法です。
・洗濯時の水量をいつもより多くする
・すすぎの回数を1回増やす
・すすぎを「注水すすぎ」に変える
夏の間だけでも洗い方を変えると、黄ばみやにおいの予防につながります。洗濯機のボタンを押すだけなので、今日からすぐに実践できますよ。
しつこい「黄ばみ・におい」はつけおきでスッキリ!
しつこい汚れには、つけおきが効果的。実際に黄ばみ・においが気になる枕カバーで試してみました。使ったのは酸素系漂白剤(例:オキシクリーンなど)。
【1】50度のお湯に酸素系漂白剤を溶かす
【2】枕カバーを入れ、1時間つけおき(温度が下がらないようラップ+アルミホイルでフタ)
【3】洗濯機に入れ、すすぎ2回で洗濯
つけておくだけ、ゴシゴシいらず!その間に他の家事を進められるのも嬉しい点です。
黄ばんでいた枕カバーは、真っ白に洗い上がりました。においもスッキリ!つけおき→洗濯機で洗うだけなので、ぜひ試してみてくださいね。
☆この連載は【隔週日曜日】更新です。次回もどうぞお楽しみに!
排水口のヌメヌメを卒業!クリンネストが5年以上続けている「ズボラ流お掃除ルーティン」
ぬめり&ニオイを撃退!掃除のプロが教える「水まわりの“ついで”掃除」3つ
暑い朝はこれだけでOK!掃除のプロがキレイを保つために「最低限やること」2つ