残りものアレンジ!「塩サバのチーズパン粉焼き」「パプリカのレンジオムレツ」2品弁当
みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。
心が楽になる2品弁当。新連載第312回目の2品弁当は、多めに焼いて残った塩サバのアレンジレシピです。
・塩サバのチーズパン粉焼き
・パプリカのレンジオムレツ
のレシピをご紹介します。
定番の塩サバ。1切れずつ焼くのは面倒なので、3~4切れまとめて焼いておくと便利です。
今回は、冷蔵庫に残った塩サバを「チーズパン粉焼き」にアレンジ!
チーズを入りのパン粉をまぶしてオリーブ油でこんがり焼けば、ソースなしでもしっかり味の洋風おかずになりますよ♪
副菜は、簡単なレンジオムレツです。パプリカの甘みが美味しく、キレイな色合いでとってもおすすめです。
どちらも簡単なので、ぜひ気軽に作ってみてくださいね!
アレンジで美味しく!「塩サバのチーズパン粉焼き」「パプリカのレンジオムレツ」2品弁当
残りものアレンジ!「塩サバのチーズパン粉焼き」「パプリカのレンジオムレツ」2品弁当
1品目 塩サバのチーズパン粉焼き
材料(1人分)
・塩サバ 1切れ(焼いたもの)
・大葉 4枚
・(A)薄力粉 大さじ1
・(A)牛乳 大さじ1
・(A)こしょう 少々
・パン粉 大さじ3
・粉チーズ 小さじ1
・オリーブ油 大さじ2程度
作り方
1) ボールに(A)を入れて混ぜる。バットなどにパン粉と粉チーズを混ぜておく。
2) 塩サバは骨をとって棒状に切る。大葉を巻いて、(A)をからめてパン粉と粉チーズをまぶす。
3) フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱し、(2)を並べ入れる。
4) こんがりと焼けたら裏返して、全体を香ばしく焼く。
※全面をすべてこんがりと(側面も)香ばしく焼いてください。
2品目 パプリカのレンジオムレツ
材料(1人分)
・パプリカ 1/2個(100g)
・塩 ひとつまみ
・オリーブ油 小さじ1/2
・(A)卵 1個
・(A)こしょう 少々
・(A)パセリ 少々
作り方
1) パプリカは1cm角に切る。耐熱ボウルに入れて塩とオリーブ油をからめ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で1分加熱する。
※先にパプリカだけ加熱します。しっかりパプリカに火が通ることにより、パプリカが甘く、また、加熱により出てきた水分でオムレツが固くなりません。
2) (A)を入れて混ぜる。
3) ふたたびラップをして1分加熱する。卵が完全に固まったらOK(固まってなかったら追加加熱してください)。
4) 火が通ったら、ヘラでボウルから引き剥がすようにとりだし、お好みの大きさにカットする。
※菜箸などだとボウルについてしまうことがあるので、ヘラでとるのがおすすめです。
2品弁当の詰め方プロセス
1) 今回は、ステンレス1段に詰めます。ごはんを弁当箱の左側に入れて冷ましておく。
※冷ます時には割りばし等の上に弁当箱を置いて、底を浮かせると下にも空気が通り、早く冷めます。
2) 大葉を敷いて塩サバのチーズパン粉焼きを詰める。
3) 大葉で仕切って、オムレツを右下に入れる。
4) しば漬けをごはんにのせる。
※分量外の材料(ごはん1人分、大葉 2枚、しば漬け 適量)
*****
今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?
焼いたサバが冷蔵庫にあったら、是非アレンジしてお弁当おかずにしてみてください。
パプリカのオムレツともよく合い、簡単で美味しい洋風弁当です。
2品でも、ボリュームたっぷり!毎日のお弁当作り。心を楽に。2品弁当を楽しんでください。
******
「心が楽になる2品弁当」のルール
・おかずは2品だけ
・詰め方も簡単に。紙カップは使わない
・市販の調味料やあしらいものは常備して利用
・2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当
******
フライパンを洗わず2品!「塩さば大葉チーズ春巻き」「ゴーヤチャンプルー」弁当
みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。心が楽になる2品弁当。連載第101回目の2品弁当は、フライパンを途中洗わず2品作れる
塩さばの大葉チーズ春巻き…
記事を読む
料理研究家 かめ代。
公式サイト 「kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/
☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!
野菜たっぷり!「塩さばと野菜のカレー風味」「グリンピース入りレンジ炒り卵」2品弁当
暑い朝もラクラク♪「塩サバのレモン醤油」「レンジ卵ピーマン」2品弁当
フライパンを洗わず2品!「塩さば大葉チーズ春巻き」「ゴーヤチャンプルー」弁当