夏のトマト、全部この食べ方でいいかも… ゆかりさんの「塩昆布漬け」が絶品
トマト
トマトは夏になるとよく食べるけれど、いつも同じような食べ方で飽きてきた…。
そこで、料理研究家のゆかりさんがYouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari’s Kitchen』で紹介していた「トマトの塩昆布漬け」が美味しそうだったので作ってみた。
画像をもっと見る
■「トマトの塩昆布漬け」の材料
トマトの塩昆布漬け
使う材料はこちら。
・トマト:3個
・玉ねぎ:1/2
・大葉:4枚
・しょうが:5g
・にんにく:1片
・塩昆布:15g
・白だし:小さじ2
・酢:大さじ2と1/2
・はちみつ:大さじ1
・オリーブオイル:大さじ1
特別な調味料は必要なく、家にあるもので簡単に作れるのがうれしい。
関連記事:笠原将弘氏が教える「トマトを何倍もおいしくする食べ方」 魔法のドレッシングが最高
■切って漬けるだけ
トマトの塩昆布漬け
玉ねぎは繊維に沿って薄切りにし、酢大さじ1/2を入れた水に10分ほどさらしておく。
大葉は千切り、しょうがとにんにくはみじん切りにしておこう。
トマトの塩昆布漬け
トマトはヘタを取って、軽く十字に切り込みを入れて湯むきする。
湯むきしたトマトは、好みの形にカットしよう。玉ねぎは10分経ったら水を切って、キッチンペーパーで水気を拭き取っておく。
トマトの塩昆布漬け
次に、漬けだれ作り。器に酢大さじ2を入れたら、600Wの電子レンジで20秒加熱しよう。そこに、はちみつ、しょうが、にんにく、白だし、オリーブオイルを加えてよく混ぜておく。
トマトの塩昆布漬け
トマト、玉ねぎ、大葉、塩昆布を入れて全体をよく混ぜたら、空気が入らないよう上からラップを表面にぴったりつける。あとは、冷蔵庫で10分漬けたら完成だ。
関連記事:速水もこみちの「冷やしトマトパスタ」は生姜と白だしが決め手 夏バテ解消にぴったり
■トマトの甘みが引き立つ上品な味
トマトの塩昆布漬け
こちらは20分ほど漬けたもの。
トマトの塩昆布漬け
トマトの甘みが引き立って上品な美味しさ。塩昆布はさまざまな料理に使うが、今回はほかにもしょうがやにんにく、白だし、はちみつなどを加えているため、ほんのり甘さを感じながら複雑なうま味のハーモニーがトマトに染みていて、まるで料亭で出てくる1品のよう。大葉の爽やかな香りもいい。
冷やして食べるとさらに美味しさが倍増する。20分ほどでしっかり漬かったが、そのまま冷蔵庫で2〜3日漬けておいたものもすごく美味しかった。
おもてなしにもぴったりな、切って漬けるだけのトマトの塩昆布漬け。トマトの定番の食べ方になりそう。

┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ しらべぇ編集部PICKUP ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
PR
最終情報確認日:2025/08/13

┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ しらべぇ編集部PICKUP ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
PR
最終情報確認日:2025/08/13
関連記事:トマトに“コレ”かけて 笠原将弘さんの「何倍もおいしくなる食べ方」がたまらない
■動画:夏にぴったり「トマトの塩昆布漬け」
(取材・文/Sirabee 編集部・池田かおるこ)
価格および在庫状況は表示された08月13日9時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。