レンチンして混ぜて冷やすだけ♪昔なつかし「固めのカスタードプリン」の作り方
フーディストノートアンバサダーのめろんぱんママさんに「固めのカスタードプリン」のレシピを教えていただきます。蒸したり焼いたりせず、混ぜて固めるプリンなので、すが入ったりせずなめらかで濃厚な仕上がりに。昔なつかし固めプリンで、おやつタイムを楽しんでくださいね。
こんにちは!フーディストノートアンバサダーのめろんぱんママです。
今回ご紹介するのは、昔の喫茶店にあったような、しっかり固めのカスタードプリンです。
上にバニラアイスクリームやフルーツをのせれば、自由にお好きなデコレーションが楽しめます。もちろん、そのまま食べてもおいしいですよ♪
作業が少なく手間もかからないので、毎日のおやつに作りたての新鮮なプリンを用意できます。
「固めのカスタードプリン」レシピ
レンチンして混ぜて冷やすだけ♪昔なつかし「固めのカスタードプリン」の作り方
調理時間
作業時間10分+冷蔵庫で冷やす2時間以上
分量
200mlプリンカップ3個・3人分
材料
・牛乳…300ml
・グラニュー糖…100g
・粉ゼラチン…10g
・卵…2個
・カラメルソース…30g
・バニラビーンズのさや…あれば3cm分(バニラオイル少々でも可)
作り方
1. 耐熱のボウルに牛乳とグラニュー糖、あればバニラビーンズまたはバニラオイルを入れ、粉ゼラチンをふり入れて混ぜます。レンジ600Wで1分30秒加熱し、取り出して混ぜた後、さらに1分加熱します(ラップは不要です)。
2. 別ボウルに卵を割り、よくほぐします。1を加えて混ぜ、2回ほど網でこします(目の細かいザル等でOK)。
3. 器に流し入れ、ラップをかけて冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。
4. 固まったら、できあがり。器から取り出すときは、プリンの表面の端を指で押すようにして型と器の間に空気を入れ、逆さにして振ります。
ワンポイントアドバイス
・バニラビーンズやバニラオイルは、なくても構いません。バニラエッセンスを加えるときは熱で香りが飛ぶので、卵と混ぜるときに加えます。
・できあがり写真では、バニラアイスクリームをのせてカラメルソースをかけ、さくらんぼをトッピングしています。
・カラメルソースは市販のもので構いません。手作りするときは、小鍋にグラニュー糖40gを入れて中火にかけます。まわりから溶けてくるので、半分くらい溶けたらヘラで混ぜます(最初から混ぜるとかたくなります)。焦げすぎないよう、色がついて気泡がしゅわわっと出たところで火を止め、湯20mlを加えて(ブクブクとなるので、やけどに注意)混ぜながら火にかけてなじませたら、火からおろします。固まる前に、型に流します。
・添加物を使わない手作りプリンなので、冷蔵庫で保存し、当日か遅くとも翌日までに食べきってください。
めろんぱんママさん レシピクリエイター、料理研究家。ホットケーキミックスを活用したおやつやパンをはじめ、簡単に作れるのに本格的な味が楽しめるレシピの考案が得意。ムック本、ウェブ企画のイベントレシピやカフェメニュー提案など幅広く活躍中。
<ブログ>
「めろんカフェ」
<Instagram>
めろんカフェ(@meloncafe.melonpan)
<X>
Melonpanmama☆めろんカフェ(@meloncafe2023)
※めろんぱんママさんへの取材・仕事依頼はこちら
ほどよい甘さで大満足♪「シンプルな焼きプリン」レシピ
電子レンジでおいしく作れる♪「簡単プリン」レシピ【1個=約90kcal】
材料4つ&ゼラチンで簡単!「かぼちゃプリン」レシピ