禅の聖地「永平寺」で心を整える朝のお勤め!オーベルジュ”歓宿縁 ESHIKOTO” が宿泊者限定のオプションツアーをスタート!(福井県)
(画像:大本山永平寺)
福井県・永平寺町の温泉オーベルジュ「歓宿縁 ESHIKOTO」が、滞在中に曹洞宗の大本山「永平寺」の朝のお勤め「朝課諷経(ちょうかふぎん)」に参加できる宿泊者限定のオプションツアーをスタート。法話・朝勤行・館内拝観を体験できます。(オーベルジュとはフランス語で「宿泊施設を兼ね備えたレストラン」を意味する言葉です)
歓宿縁 ESHIKOTO
8棟のヴィラが並ぶ「歓宿縁 ESHIKOTO」(画像:アクアイグニス)
2024年11月にオープンしたオーベルジュ。全室温泉半露天風呂付きのヴィラを一棟貸し切り、銘酒「黒龍」や福井の美食を楽しめます。朝のお勤めに参加できるオプションツアーは、宿泊料+1人2,000円で参加が可能です。
アクセス
えちぜん鉄道・勝山永平寺線の永平寺口駅からタクシーで約6分。
JR福井駅から車で約27分
大本山永平寺
230枚の天井絵がはめ込まれた「傘松閣(さんしょうかく)」(画像:大本山永平寺)
1244年、道元禅師により出家参禅の道場として開創された曹洞宗の大本山。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を獲得し、世界からも注目されています。雲水(うんすい)と呼ばれる修行僧たちが厳しい修行に励むなか、建物見学や座禅体験、宿泊して修行僧として1日を過ごす参籠などさまざまな体験が可能。オーベルジュからは車で約15分です。
アクセス
えちぜん鉄道・勝山永平寺線の永平寺口駅から京福バスで約7分
福井駅から永平寺門前まで直行バスで約30分(毎日運行)
永平寺の修行僧と朝課に参加する、特別な時間
修行僧と同じ空間で朝課に参加できます(画像:大本山永平寺)
オーベルジュから送迎で永平寺へ。朝4:10から永平寺の修行僧と朝課に参加できる特別体験です。
永平寺の僧侶による法話を聴き、道元禅師の教えに触れた後、いよいよ朝のおつとめ「朝課諷経(ちょうかふぎん)」がスタート。何十人もの修行僧が一場に集い、一心にお唱えする、荘厳な雰囲気を肌で感じるころができます。朝課の後は、修行僧の案内による館内拝観へ。伽藍や修行の場を僧侶の視点から見学できる、充実の3時間です。
800年近くの歴史を刻む座禅修行の道場で、心を整える貴重な時間を過ごしてみませんか?
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
・ガチで北陸の旅を楽しみたい人へ…3日間乗り放題「WESTERポイント北陸新幹線フリーパス」おトクになって再登場 4/30発売 JR西日本
・三方五湖&日本海の絶景ポイント、江戸時代の町並みが残る日本遺産「熊川宿」、ヨーロッパへの玄関港だった敦賀など 北陸・福井の観光情報
・和紙作り体験が楽しめる”越前和紙の里”と 日本一複雑な屋根をもつ”紙の神様を祀る神社” 北陸のみどころをご紹介(福井県)