葬儀で「ご愁傷様です」と言われたら?葬儀社が教える〝正しい返し方〟「ためになった」「誰も教えてくれなかった」
「ご愁傷様です」の適切な返事は?※画像はイメージです(PhotoAC)
葬儀の場でよく耳にする言葉のひとつに「ご愁傷様です」があります。弔意を表すこの言葉に、「どのように返すのが適切なの?」と迷った経験はありませんか。普段使わない言葉だけに、突然の場面では戸惑ってしまうこともあるでしょう。葬儀社の「セルビスメモリアル」が発信しているインスタグラム「ココだけの話」(@kokodake_memorial)では、「ご愁傷様です」と言われた時の適切な返事を紹介する動画が230万回以上も再生されており、「誰も教えてくれなかった」「知る場面もなかったので、ためになります」などのコメントが集まっています。
「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えるのが正解
悩む人が多い「ご愁傷様です」への返事は?※画像はイメージです(buritora/stock.adobe.com)
投稿内で、「意外と悩む人が多い」と言われている「ご愁傷様です」への返事。そもそも、「ご愁傷様です」というのは、「ご遺族の悲しみに心を寄せます」という弔いの意味だそう。そのため、お返しの言葉としては、「恐れ入ります」や「お心遣いありがとうございます」「お気遣い感謝いたします」といった「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えるのが好ましいとされているそうです。
NGの返事の仕方は?
お葬式のマナーの参考に※画像はイメージです(nukopic/stock.adobe.com)
投稿では、「これはダメ」という返事も紹介しています。例えば、軽い感じで「あ、どうも」や「いえいえ」「いえ、大丈夫ですよ」などの返し方は、悲しんでないように聞こえるかもしれないため避けた方がよいでしょう、と伝えています。
▽出典
お葬式のセルビスメモリアル インスタグラム
「ご愁傷様ですと言われた時の正しい返し方」
https://www.instagram.com/reel/DJ1Sv89PUG-/