どこかエスニックな感じの<そうめんチャンプルー>
どこかエスニックな感じの<そうめんチャンプルー>
もやしとニラがたっぷり入ったチャンプルー
干しエビを入れただけでエスニックな風味になりました!
そうめんを炒めたのが初めてだったけど、エスニックな感じにはすごく合います。
時間をかけないでパパっと作る、お昼ご飯や夜食にピッタリかもしれません!
▼材料
・ そうめん:3束
・ 豚肉:200g~300g
・ 人参:1本
・ にんにく(みじん切り):ひとかけ
・ もやし:1袋
・ ニラ:1把
・ 桜エビ:1袋
・ 中華だし:適量
・ ブラックペパー:適量
・ 赤唐辛子(輪切り):少々
■豚肉、人参、にんにく、ニラ、はそれぞれお好みの大きさに刻んでおきます。
■桜エビは乾いてしまってお安くなっていたのを買ってありました。
干しエビや、茹でてある海老を加えても良いと思います。
■最初に<豚肉、人参、にんにく>を炒めます。
■ブラックペパーと中華だしで味を付けます!
後から具材が増えるので濃いめに味を付けてください。
■この頃となりではそうめんを茹でています。
お湯を沸かすのと、野菜を刻むのを同時に初めると
丁度茹で上がるころになります。
■もやし投入!手早く混ぜ合わせます。
■ここで桜エビを加えました!
■そうめんは水ですすがないで、鍋からそのまま加えます。
ココからは時間勝負です!
そうめんがお団子にならないように
菜箸でほぐしながら手早く混ぜ合わせます。
■最後にニラを投入!
予熱でニラに火が通るくらい手早く全体を混ぜてください。
■唐辛子を加えたら完成です!
手早く皿に盛り付けて熱々で食べてください!
■なにもかけずに素材の味だけで充分な美味しさでした。
■ コツ・ポイント
キャベツや玉ねぎなど、炒める野菜をいろいろ考えましたが
そうめんを炒めるのにはあまり水分が出ないほうが良いと思って、
もやし、人参、ニラ、にして正解でした。
そうめんは茹ですぎたり、炒めるのに時間をかけると溶けてくっつきます。
鍋に加えてからは菜箸やトングなどを使って大まかに混ぜ合わせてください。
ごま油や、特別な香辛料は使っていません。
一皿食べるのに飽きないようにするにはやはりシンプル素材の味だけが一番です!
暮らしニスタ/ねこじゃらしさん