食が細くて「不安気な困り顔」をしていた生後2カ月半の子猫→4年で体が大きくなり、貫禄のあるコに成長! 凛々しい表情にほっこり

お迎え当初は食が細かった子猫の成長ビフォーアフターとは…?

食が細くて「不安気な困り顔」をしていた生後2カ月半の子猫→4年で体が大きくなり、貫禄のあるコに成長! 凛々しい表情にほっこり

引用元:@0310kirari

紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@0310kirariさんの愛猫・ゆきちゃん(取材時4才/アメリカンショートヘア)。

こちらは、飼い主さんに初めて出会ったときの生後2カ月半のゆきちゃんを撮影した1枚。撮影当時のことについて、飼い主さんはこのように振り返ります。

飼い主さん:

「私も夫も猫と生活をしたことが無かったので悩みましたが、小さな体、不安気な瞳で猫ベッドをフミフミしているゆきから目が離せず、お迎えすることに決めました。ゆきは大変大人しく、お迎えの手続きをしている間も写真のように私に抱っこされていました」

その後、飼い主さんにお迎えされたゆきちゃんですが、お迎え当時のゆきちゃんは食が細かったそうです。

飼い主さん:

「生後3カ月で体重が650gほど。毎日体重を測り、ゴハンの量を記録し、2週間毎に病院で健康チェックをしてもらっていました。当時は食べさせるってすごく大変、と思いました」

このころから約4年が経ち、ゆきちゃんはどのようなコに成長したのでしょうか?

体が大きくなり、貫禄ある姿に成長!

引用元:@0310kirari

こちらは、4才になったゆきちゃんです。写真はお気に入りのベッドの上での一枚とのこと。1枚目の写真と比べると体が大きく成長し、顔つきも変化していますね。

飼い主さん:

「お迎え記念日だったので、可愛い写真が撮りたいな、と思っていたのですが、ふと見ると貫禄ある顔でこちらを見ていて、急いで写真を撮りました。凛々しい表情にちょっと笑ってしまいました」

2枚の写真を見比べて「大きくなったなぁ、貫禄あるなぁと嬉しく思います」と飼い主さんは話します。

飼い主さん:

「表情がとても豊かになったと思います。不安気な困り顔から、4才のお迎え記念日のゆきの写真は凛々しいですが、クリクリな瞳でのびのびと生活しています。食べることが大好きなので、おやつやゴハンの時間になるとまんまるな瞳をキラキラさせて足元にすり寄って喜びを表現してくれます。

また、とても“おしゃべり上手”になりました。名前を呼んだときのお返事の鳴き声、ゴハンの時間が過ぎていることを知らせる鳴き声など、声を使い分けて私たちとコミュニケーションを取ろうとしてくれているのが伝わります」

ゆきちゃんってどんなコ?

引用元:@0310kirari

飼い主さんによると、ゆきちゃんは「あまり人見知りせず大人しい性格」なのだそう。運動は少し苦手で、また、慎重で観察眼が鋭いのだとか。

飼い主さん:

「同居する別の猫を病院に連れて行くためにキャリーを用意しているだけなのに、どこかに隠れてしまい見つからないことがあります。

新しいおもちゃもすぐに遊ぼうとせず、ほかの2匹に遊びを譲っているように感じます。じっと自分の番を待っているようです。でも、自分の番だ!と判断すると突然“遊びスイッチ”が入ります」

引用元:@0310kirari

大人しくて控えめな性格のゆきちゃんですが、食べることに関しては積極的だそうです。

飼い主さん:

「キッチンが大好きで、1日分のカリカリの計量をしていると『ちょっともらえるかも』と期待してキッチンに飛び乗ったりして来るところはとても可愛いです

また、ゆきちゃんの魅力的なところは「静かに自己主張してくるところ」なのだとか。

飼い主さん:

「性格は控えめなのに、伝えたいことは瞳や鳴き声、しっぽでしっかり伝えてくれます。お風呂の出待ち、帰宅時もお出迎えしてくれます。ゆきから私たちへの愛情が伝わる瞬間がたくさんあります」

「我が家の宝物」

引用元:@0310kirari

飼い主さんは、ゆきちゃんがリビングの真ん中で“ヘソ天”をして転がっている姿を見ると、とても幸せな気持ちになるそうです。

飼い主さん:

「『ゆきは我が家に来て幸せ?』という問いに答えてくれているように感じています。そんなときは私も一緒に寝転がり、頭やおなか、手足を撫でて一緒に時を過ごします。私がしつこすぎて逃げられちゃうこともありますが。

また、『おやつ食べる?』の問いかけに『ニャ~~~』とロングトーンでお返事してくれるところも可愛くて、何度も問いかけてしまいます」

引用元:@0310kirari

ゆきちゃんのことを「我が家の宝物」だと話す飼い主さんに、ゆきちゃんへの現在の思いを伺いました。

飼い主さん:

「こんなにも愛おしく、愛らしい命があるなんて知らなかったので、初めての猫との生活は、私たち家族にとってとても衝撃的でした。

ゆきを迎えてからは家の中に流れる空気が変わり、毎日の生活が明るく、とても潤いのあるものになりました。子猫のゆきは体も小さく心配も多かったのですが、思い返すと良い思い出です。

ゆきや他の猫たち、私たちの健康、それが一番の幸せなのだと気づかせてもらいました。これからも穏やかで平穏な日々が過ごせることを祈っています

写真提供・取材協力/@0310kirariさん/X(旧Twitter)

取材・文/COCO

※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年7月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。

仰向けの状態で「エアふみふみ」する猫 おなかをナデナデしたときに発動する可愛いしぐさに、メロメロに!

すぐになでてもらえず、完全に拗ねちゃった!? 元保護猫の「目を合わせない」無言のアピールにキュン

朝ゴハンを完食したのに、もらってないふり!? “ちょこん”と座って「ください」アピールする2匹の猫にクスッ