ケンタの店舗限定「トリプル月見バーガー」は本当に写真通りの大きさなのか? 実物と比較してみた結果
9月がもうすぐそこまで来ているけど、まだ8月だ。残暑が厳しく秋の気配を1ミリも感じないのに、すでにユニクロではヒートテックの販売を始めている。そしてケンタッキーでは、2025年8月20日から月見バーガーの販売が始まっちゃっているんだよ。
しかもだ、店舗限定商品の「トリプル月見バーガー」は9月2日に販売終了予定なのである。うっかりすると食べ損ねちまうじゃねえか! ってことで、目玉焼き風オムレツが3つものったトリプル月見を食べてみることにした。写真ではたいそう立派な見た目なのだが、実物もはたしてこんな感じなのか? 比較してみた!
・全国7店舗限定
ケンタの月見商品は、本来8月27日より全国販売開始を予定している。とろ~り月見チーズフィレバーガー・とろ~り月見和風カツバーガータマゴたっぷりタルタル・とろ~り月見ツイスター・おもちカスタードの月見パイの4商品だ。
これらの販売に先立って、20日から店舗限定でトリプル月見バーガーの販売を行っている。販売店舗はアピアさっぽろ店・仙台駅前店・恵比寿駅前店・名古屋栄セントラルパーク店・南海難波店・広島紙屋町店・天神サザン通り店の7店舗である。
インパクトのあるトリプル月見を先行販売することによって、27日の4商品全国販売に勢いをつけたい狙いがあるのではないだろうか。
さて、私は都内で唯一販売している恵比寿駅前店にやってきた。なにしろ見た目のインパクトがデカいので、ひょっとすると行列ができているのでは? なんて思っていたけど、人は並んでいる様子はなくホッとした。
入口前の立て看板で、トリプル月見が販売していることを確認して入店。「トリプル月見バーガー」(税込990円)と、比較のために「月見チーズフィレバーガー」(税込540円)を購入して帰った。
イートインでもよかったんだけど、バラして具材を確認したかったので、持ち帰りにしたのだ。
まずは月見チーズフィレを見てみよう。普段、ケンタでハンバーガーを買うことはあまりないので、久しぶりにケンタバーガーとご対面。
アレ? なんか小さくなった? 気のせいかな、モスバーガーぐらいのサイズになった気がするけど。元からこのくらいだったっけな? 以前はバンズ(パン)がもうちょっと大きかった気もするけど。
まあ、以前のサイズを記録してないからわからないな。
一方のトリプル月見を見てみると……、お! 写真通りの気がするな。目玉焼き風オムレツがキレイに3段重ねになっている。もう少し、イビツな姿を想像していたけど、ちゃんと真っすぐ3段だ。
月見チーズフィレと並べてみると、しっかり高さがあることがわかる。450円の価格差にふさわしい存在感だ。
続いて、メニュー写真と見比べてみると……。それほど大きな違いはなさそうだ。強いていえば、写真の方がカツがひとまわり大きく見えるくらいかな。ほぼ写真通り。
メニュー写真がやたらデカく見える、いわゆる「写真詐欺」でないことは確認できた。問題はコレをスマートに食べることができるかだ。高さがある分、食い辛いことは想像がつく。食べることを想定して3段積みになっていると良いのだが……。
食べる前にバラして中身を見てみると、バンズとバンズとの間には、タルタルソース・千切りキャベツ・目玉焼き風オムレツが3枚・和風カツが挟んであった。
これだけの厚みのあるハンバーガーを、私は上手く食えるだろうか?
まずはひと口……。
デカすぎて、ひと口でかぶりつけん! うかつなことに、包み紙を捨ててしまった。せめて包み紙があれば、なんとかその中でやり繰りできたかもしれないというのに……。
仕方ないので、もう1度バラしてオムレツを2枚差し引いて、1枚の状態にしてようやく食べることができた。ということで、これは持ち帰って、適宜オムレツを間引いて食べることをおすすめする。イートインだと取り皿もないから、バラして食うわけにもいかんだろうし……。
とにかく実物はメニュー写真の通りでした。販売は9月2日までなので、気になる人はお早めにどうぞ。
・今回訪問した店舗の情報
店名 ケンタッキーフライドチキン 恵比寿駅前店
住所 東京都渋谷区恵比寿西1-9-4
時間 10:00~22:00
参考リンク:ケンタッキーフライドチキン
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24