夏の冷蔵庫に余りがちな「かき氷シロップ」「スイカ」「きゅうり」を消費する簡単レシピ3選

夏の終わり、冷蔵庫にひっそり残る“あの存在”を救済しよう, 簡単すぎて即再現できる昭和レトロ喫茶の「クリームソーダ」, 無限に食べられる!スイカの皮のマリネ, ご飯が止まらない!「きゅうりのピリ辛醤油漬け」, ◎材料(冷蔵保存:4日間)

食楽web

●2025年夏によく買う旬の野菜、かき氷シロップ。その活用レシピを知っておいしく使い切りましょう!

夏の終わり、冷蔵庫にひっそり残る“あの存在”を救済しよう

今年の夏も猛暑。朝晩の風にほんのりと秋の気配を感じ始める今日この頃。ふと冷蔵庫を開けると、ドンと居座る「かき氷シロップ」のボトルが目に入りませんか? イチゴ、メロン、ブルーハワイ、楽しかった夏の名残ではあるけれど、このまま放っておくと賞味期限切れになってしまう。

そこで今回は、夏の冷蔵庫であまりがちな食材「かき氷シロップ」「スイカ」「きゅうり」を大量に消費できて、美味しいアレンジレシピを厳選しました。

簡単すぎて即再現できる昭和レトロ喫茶の「クリームソーダ」

夏の終わり、冷蔵庫にひっそり残る“あの存在”を救済しよう, 簡単すぎて即再現できる昭和レトロ喫茶の「クリームソーダ」, 無限に食べられる!スイカの皮のマリネ, ご飯が止まらない!「きゅうりのピリ辛醤油漬け」, ◎材料(冷蔵保存:4日間)

昨今のレトロ喫茶ブームで注目されているのが、「クリームソーダ」。緑や赤の可愛らしさは、「かき氷シロップ」と炭酸水を割るだけで作れます。お好みで、上にバニラアイスと缶詰チェリーを乗せてお楽しみください。

◎材料(1杯分)

かき氷シロップ………グラスの1/5~1/6程度

氷………適量

炭酸水………グラスの3/5~1/2程度

バニラアイス………適量

缶詰のさくらんぼ………1~1/2個

◎作り方

1.かき氷シロップと氷、炭酸水をグラスに入れる

2.丸めたバニラアイス、さくらんぼを飾って完成

▼クリームソーダ以外の「かき氷シロップ」を使ったレシピのはこちらからチェック

https://www.syokuraku-web.com/column/113786/

無限に食べられる!スイカの皮のマリネ

夏の終わり、冷蔵庫にひっそり残る“あの存在”を救済しよう, 簡単すぎて即再現できる昭和レトロ喫茶の「クリームソーダ」, 無限に食べられる!スイカの皮のマリネ, ご飯が止まらない!「きゅうりのピリ辛醤油漬け」, ◎材料(冷蔵保存:4日間)

ほとんどの人が捨てているであろうスイカの皮は、実は薬膳的にも優秀な食材なのです。イタリアン風のマリネにしてさっぱりと、おつまみや副菜として活躍してくれるレシピです。

◎材料(4人分)

・スイカの皮(白い部分)……200g

・ハム……3枚

・グリーオリーブ……10個

・白ワインビネガー(なければお酢)……大さじ1と1/2

・オリーブオイル……大2

・黒コショウ……少々

・レモン汁……適量

・塩……適量

◎作り方

1.スイカ皮の白い部分を千切りにする

2.1に塩をしてしんなりしたら水気を絞る

3.調味料を合わせ、 2のスイカの皮と細切りにしたハム、輪切りにしたオリーブを混ぜ、レモンを絞る

夏の終わり、冷蔵庫にひっそり残る“あの存在”を救済しよう, 簡単すぎて即再現できる昭和レトロ喫茶の「クリームソーダ」, 無限に食べられる!スイカの皮のマリネ, ご飯が止まらない!「きゅうりのピリ辛醤油漬け」, ◎材料(冷蔵保存:4日間)

▼パスタやカプレーゼなど、他のスイカイタリアンのレシピはこちらからチェック

https://www.syokuraku-web.com/recipe/53493/

ご飯が止まらない!「きゅうりのピリ辛醤油漬け」

夏の終わり、冷蔵庫にひっそり残る“あの存在”を救済しよう, 簡単すぎて即再現できる昭和レトロ喫茶の「クリームソーダ」, 無限に食べられる!スイカの皮のマリネ, ご飯が止まらない!「きゅうりのピリ辛醤油漬け」, ◎材料(冷蔵保存:4日間)

夏は、きゅうりも大活躍。スーパーで袋にたくさん入ったお得な商品をゲットした時は、「きゅうりのピリ辛醤油漬け」を作ってみませんか? ポリポリ食感のピリ辛おかずで食欲が落ち気味の時にもピッタリ。冷蔵保存で4日間持ちますので、作り置きにもおすすめです。

◎材料(冷蔵保存:4日間)

・きゅうり……2本(200g)

A

・醤油……小さじ4

・酢……小さじ4

・砂糖……小さじ2

・豆板醤……小さじ1/3

・ごま油……小さじ2/3

◎作り方

1.きゅうりは塩小さじ1/2(分量外)で板ずりする

2.フライパンに湯を沸かし、30~40秒加熱する

3.冷水に取り冷ます

4.きゅうりの水けをしっかり拭く

5.きゅうりを縦半分に切り、スプーンで種を取る。更に半分に切り、横4等分に切る

6.保存袋に5とAを入れなじませて、袋の口を閉じて冷蔵庫で6時間以上漬ける

夏の終わり、冷蔵庫にひっそり残る“あの存在”を救済しよう, 簡単すぎて即再現できる昭和レトロ喫茶の「クリームソーダ」, 無限に食べられる!スイカの皮のマリネ, ご飯が止まらない!「きゅうりのピリ辛醤油漬け」, ◎材料(冷蔵保存:4日間)

[食楽web]

▼工程の詳細と、他「きゅうり」レシピ2品はこちらからチェック

https://www.syokuraku-web.com/recipe/127763/

【作り置きレシピ】旬の“きゅうり”を美味しく大量消費! 料理家が作っている「きゅうりのおかず」3選

冷蔵庫に残りがちな夏の遺物「かき氷シロップ」を消費する簡単アレンジレシピ4選

ほぼスイカ!? SNSで話題のスタバの新作「GABURI スイカ フラペチーノ」を飲んでみた