朝食は子どもと一緒に食べる?子どもだけで食べる?朝食の調査&子どもが食べやすい朝食レシピ
●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ
「たまひよ」アプリユーザーに子どもとの朝食についてアンケートするとともに、料理研究家のほりえさちこさんに子どもが食べやすくバランスのとれた朝食レシピを教えてもらいました。
朝ごはんは、パン派? それとも ごはん派?みんなの朝食を大調査!パン料理研究家おすすめパンレシピも紹介
朝食は子どもと一緒、それとも別々?その理由と悩みとは…
まず、朝食についてのアンケート結果とみんなのエピソードを聞いてみました。
Q:朝食はお子さんと一緒に食べますか?
家族全員で一緒に食べる 22.1%
家族全員、バラバラの時間帯に食べる 20.6%
子どもだけ食べ、親は横で見守る 18.3%
子どもだけ食べ、親は別のことをしながら見守る 14.5%
全員、朝食は食べない 1.5%
その他 22.9%
◾️時間がかかりそうで心配
「今のところ、離乳食を始めたばかりなので、一緒に食べていません。夫と私が順番に食べて、2人とも手が空いたタイミングで子どもの離乳食を食べさせています。現在は野菜ジュース1杯と、パンを1つ食べるだけですが、子どもと朝食をとるようになったら、準備や食事にも時間がかかるのが心配」(ねるねり)
◾️大人の朝食に興味津々
「パパは仕事で朝が早いので、私と子どもは一緒に食べています!ただ、作った離乳食よりも私のご飯に興味が湧いてしまい困っています」(ぽぽまる)
◾️炭水化物に偏りがち
「家族全員、バラバラの時間帯に食べています。子どもたちは自分でパンを焼いたり、ご飯をよそって食べたりしています。炭水化物ばかりなので、子どもが手軽に自分たちで食べられるタンパク質があるといいな」(りんりん)
◾️手早く出せるレシピが知りたい
「子どもだけ食べ、親は横で見守っています。お腹が空いて待てないと騒ぐので、手早く調理して出せるレシピをもっと覚えたいです」(あーと)
◾️食べさせながら隣でヨーグルト
「まだ離乳食の段階なので、子どもに食べさせながら自分もしっかり朝食をとるのは難しく、隣でヨーグルトだけ一緒に食べています」(あんず)
◾️朝食レシピが考えられない
「離乳食が始まったばかりなので、見守っています。料理が苦手なので、いい朝食を考えられません」(はち)
◾️食が細く、タピオカミルクやスープ
「布団の片づけや園の準備の最終チェック、子どもの朝食の見守りながら、食器洗いをしています。朝は食が細いので、タピオカミルクやスープなどでカロリーと栄養を考えていますが、朝の様子を見て補食や間食、夕飯を決めるので、献立を考えるのがストレスになりがち」(ゆみつき☆)
◾️なかなか食べない
「子どもに朝食を食べさせながら、家事や登園の支度をしています。時間が迫っているのに、中々食べるのが進んでいない時があります」(こだま)
◾️朝はパンと牛乳
「食べられる時は、みんなで食べています。基本、仕事がある時は夫婦ともに朝食は食べていません。子どもが野菜を食べてくれないので、朝はパンと牛乳。毎日1年中これ。他の家の朝食気になります(笑)」(りちゃむ)
◾️パン食に偏りがち
「子どもだけ食べ、親は別のことをしながら見守っています。パン食は汚れにくいから、パン食ばかりに偏ってしまいがちです」(あのちゃん)
子どもも喜ぶ!朝食レシピ「ほうれん草そぼろごはん」
朝食にぴったりなレシピをほりえさちこさんに教えてもらいました。
「お子さんが小さいかたのエピソードを読んで、とても懐かしく思いました。
うちの子も食べるのが遅かったので朝はバタバタです。
納豆は好きだったのですが、そのままお茶碗で食べさせると時間がかかったので、
ひきわり納豆で細巻きを作って、一口で食べられる大きさにカットしていました。
今は、息子には具材をいろいろ入れたホットサンドを作ることが多いです。
私はだいたい朝は納豆なので、家族バラバラなメニューになってしまいます。
朝食のレシピに迷ったら、具だくさん味噌汁(スープ)とおにぎりなどにしています。
野菜とタンパク質をしっかり入れた味噌汁を作ると楽です。
子どもが小さい時は、具沢山のスープを作ったら、ご飯にかけてスープごはんなどにしていました。クリーム系のスープもトマト系のスープももちろん味噌汁でも、ごはんと別々に食べてもかけても満足感があり体も温まるので、朝ごはんにもおすすめです。
メインは豆腐、納豆、卵、鮭、塩サバ、サバ缶、ウインナー、ベーコン、冷凍ほうれん草やミックスベジタブル、冷凍いんげんなど冷凍野菜をストックしておくと、忙しい時にも気軽に野菜を摂ることができていいです」(ほりえさちこさん)
ほうれん草そぼろごはん
(材料)
ほうれん草 1/2束
バター 10g
卵 2個
A(みりん、牛乳 各大さじ1、 砂糖大さじ1/2、 塩 2つまみ)
鶏ひき肉 200g
おろししょうが 1/2片
B(醤油、みりん 各大さじ3、酒、砂糖 各大さじ2)
ごはん 適量
(作り方)
1.フライパンに水を入れて火にかけ沸騰したら、ほうれん草を入れて茹でる。
2.ほうれん草を水に取り、水気を絞ったら細かく刻む。
3.フライパンにバターを熱し、Aを混ぜた溶き卵を流し入れて炒り卵を作り、取り出す。
4.そのフライパンに鶏ひき肉、おろししょうがを入れて炒め、肉の色が変わったらBと、ほうれん草を加えて炒める。
5.4に卵を戻しいれて混ぜる。
6.ごはんにのせたり、ごはんに混ぜておにぎりにする。
そぼろほうれん草は多めにできるので作りおきして必要な分を使い、3~4日を目安に使い切る。残ったら、冷凍保存してもOK。
小児科医が教える、脳にいい影響がある朝ごはん。朝ごはんしだいで、学校生活が楽しくなる!?
朝食メニューは、マンネリになりがちです。「ほうれん草そぼろごはん」は、バランスもよく、しかも作りおきもできるので、忙しい朝にピッタリですね。
(取材・文/酒井範子、たまひよONLINE編集部)
※文中のコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
※調査は2024年12月実施の「まいにちのたまひよ」アプリユーザーに実施ししたものです。(有効回答数131人)
※記事の内容は2025年2月の情報で、現在と異なる場合があります。
ほりえさちこさん
PROFILE)
料理研究家。栄養士、食育アドバイザーの資格を生かし、離乳食からおべんとうづくりまで幅広いレシピをテレビや雑誌などで紹介。著書は、『おいしさ満点!中高生の基本のお弁当』(成美堂出版)、『おべんとうの教科書』(学研プラス)、『3品15分 超時短 糖質オフ1か月晩ごはん献立』(主婦と生活社)、『あと1品がすぐできる! おいしい副菜』(池田書店)、『オートミールで簡単! ダイエット』(宝島社)、『中高生アスリートを応援!パフォーマンスがアップする ラクうま部活弁当』(ナツメ社)『へとへとでも手を汚さずに今日のおかずがポリ袋でできちゃった!』(主婦と生活社)『糖質オフ1か月+春夏秋冬1週間晩ごはん献立:1週間分買って使い切り!』(主婦と生活社)『電子レンジで味しみ絶品おかず』(ワン・パブリッシング)など多数。
しまむら「家族でお揃いが叶う!」「リンクするだけで嬉しくなる♪」元子ども服販売員ライターが推す★リンクアイテム5選
意外とすごいママたちの楽器遍歴!ボケ防止や親子で「千本桜」コラボも
8月23日生まれはこんな人 365日のお誕生日占い【鏡リュウジ監修】