スマホでマイナ保険証、9月19日から受診開始

厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会は8月28日、スマートフォン版「マイナ保険証」について、9月19日より正式に稼働する方針を明らかにした。同日以降、全国の医療機関、薬局等で順次利用可能となる。
対応機種は、iPhone(iOS 18.5以上を搭載したiPhone XS以降のモデル)およびスマホ用電子証明書の利用に対応しているAndroidデバイス。Androidの対応機種については、マイナポータルで確認可能だ。
病院や薬局等での大まかな利用方法は以下のとおり。
●スマホ版マイナ保険証の利用方法(概要)
1.カードリーダーのメニューからスマートフォンの利用を選択
2.iPhoneまたはAndroidのいずれかを選択
3.認証操作
・iPhoneの場合:iPhone側で生体認証(Face ID/Touch ID)を実行
・Androidの場合:カードリーダーに「スマホ用利用者証明用電子証明書の暗証番号」(4桁)を入力
4.カードリーダーのスマホ用読み取り装置にiPhone/Androidをかざす
5.同意情報の入力に進む

スマホ対応施設であることを患者が確認できるステッカー
読取り機(カードリーダー)については、一部の機種を除き、医療機関・薬局側が外付けのスマホ用カードリーダーを購入、接続して対応。厚労省では専用ECサイトで使える割引クーポンの形で、購入費用の一部を補助するとしている。