時短でふわふわ!フライパンで作る「1時間フォカッチャ」が楽ちんでおいしい♪

時短でふわふわ!フライパンで作る「1時間フォカッチャ」が楽ちんでおいしい♪

こねないパン「ドデカパン」の考案者として活躍する料理研究家・パン講師の吉永麻衣子さんに、1時間で作れるふわふわフォカッチャのレシピを教えていただきます。フライパンで生地を作って、トースターで焼くので、初心者さんでも作りやすいですよ。型もくっつかないタイプのアルミホイルでOKです!

こんにちは!「#パンが焼けたよ で全員集合!」を合言葉に、パン作りの楽しさをみんなでシェアする活動をしている、「日々のパン」代表の吉永麻衣子です。

今回は、「フォカッチャ」の作り方をご紹介します。

わたしのレシピに「ドデカフォカッチャ」というものがあり、とっても人気で多くの方にお作りいただいています。

このレシピは冷蔵庫で発酵させ、次の日にトースターで焼くという流れなのですが、今回ご紹介するのは、フライパンで生地作りをして、1時間で焼ける「時短フォカッチャ」です。

フライパンでこねてトースターで焼き上げるので、暑い日でも楽に焼いていただけると思います。

レシピを作るときは、材料や工程を少しずつ変えながら試作するのですが、同じ材料でも、冷蔵庫で発酵させた生地と温かい場所に置いて膨らませた生地では、状態が違ってくるのがとてもおもしろいです。

どちらもとてもおいしいのですが、今回ご紹介するレシピの方が「ふわふわ」になります。

お子さんやご高齢の方にも食べやすい、ふんわりとした食感だと思います。サンドイッチにしたりパスタに添えたりしてお楽しみください。

「1時間フォカッチャ」レシピ

調理時間

10分(発酵・焼成時間は除く)

※全体の調理時間は、約1時間

分量

4人分

材料

・強力粉…200g

・塩…3g

・インスタントドライイースト…3g

・水…160g

・オリーブオイル…大さじ1

・岩塩…適量

作り方

1. 25cm以上のフライパンに水を入れて、中火で15秒程度、人肌の温度になるまで温める。

※60℃を超えるとイーストが死んでしまうので注意!

2. 1にイースト、塩を入れ、ゴムべらで全体が均一になるまで溶かす。そこへ強力粉を入れて、ゴムべらで大きく混ぜる。生地をフライパンいっぱいに広げ、半分にたたむ作業を10回ほど繰り返す。

※フライパンは大きめのものがよいです。生地を広げてたたむ際に、大きく広げたほうがグルテンのつながりがよくなり、ふんわしたパンが焼けます

3. ひと塊になったら、ふたをして10分ほど休ませる。

その間に、くっつかないアルミホイルで、直径20cm・高さ2cmほどの円形の型を作っておく。

4. 生地を持ち上げて生地を伸ばす作業を5回ほど続ける。生地がフライパンから離れ、生地全体が持ち上がるようになったら生地作りが完成。準備しておいたくっつかないアルミホイルの型の真ん中に入れる。

5. 乾燥しないようトースターの中に15分ほど置き、仕上げ発酵をする。生地が1.3倍以上に大きくなったこと、揺らすと生地がふるふる揺れることが確認できたら、オリーブオイルをかけ、指で穴を開けて岩塩を振り、焼成に入る。

6. トースターの場合は1200Wで15分〜、オーブンの場合は200℃に予熱して15分ほど焼成する。

特別な道具や材料がなくても、これだけおいしいパンが焼ければ大満足です!ぜひお試しください。

生地作りは保存容器に材料を入れて混ぜるだけ!「ドデカフォカッチャ」レシピ

思わず歓声があがる♪お花畑みたいな「春色フォカッチャ」レシピ

決定版!型いらずの「なんちゃって食パン」が簡単すぎるのに家族から大好評!